BMXレース本番6歳次男のGoPro視点!2015JOSF4月緑山定期戦リザルト


BMXレースに出場している6歳次男、どんな様子でレースを迎えて走っているのだろうか。2015JOSF4月緑山定期戦の予選の様子をGoProで撮影してみた。レース前からレース終了まで、親が知らない風景がいっぱいで面白い。
“BMXレース本番6歳次男のGoPro視点!2015JOSF4月緑山定期戦リザルト” の続きを読む

オリジナルミニ四駆ボディを3Dデザイン!Mini-4WD 3D Modeling Workshop -Autodesk Fusion360-

Untitled
Mini-4WD 3D Modeling Workshop -Autodesk Fusion360-
3Dプリンターを使ってオリジナルのミニ四駆を作ろう!Mini-4WD 3D Modeling Workshop -Autodesk Fusion360-に引き続き2回目。この日はオリジナルのミニ四駆ボディを3Dでデザインする。
“オリジナルミニ四駆ボディを3Dデザイン!Mini-4WD 3D Modeling Workshop -Autodesk Fusion360-” の続きを読む

データで見る運動能力!心拍数トレーニングで適切な負荷レベルを設定

Untitled
天候の悪い休日。BMXコース走行ができない日はランニング。我が家の長男と次男に心拍計をつけてみたら、対照的な結果が出た。
ちなみに心拍数トレーニングとは最大心拍数、安静時心拍数に対して目的に応じた運動負荷となる目標心拍数でトレーニングすることで効率的な効果を期待するもの。例えば、1分あたりの最大心拍数214回、安静時心拍数80回の次男に短距離のBMX競技者としての運動負荷85%をかけようとすれば目標心拍数は(214-80)×0.85+80=194回/分。最大心拍数211回、安静時心拍数75回の長男の場合は191回/分となる。
“データで見る運動能力!心拍数トレーニングで適切な負荷レベルを設定” の続きを読む