2歳児のテニス練習


2歳の次男は自分のラケットでテニスの練習をするのが大好きだ。最近では、5歳の長男が毎週ジュニアテニス教室に通っているのを見ているためか、どんどん上達している気がする。と言っても、基本的にはころころ転がっているボールを打ち返すのと、構えたところに飛んでくるボールをボレーするぐらいだけど。やっぱり、次男というのはなんでも覚えるのが早いな~とあらためて認識した。
ちなみに、ツマもテニスにはまってきたようで、「めちゃイケ – オファーシリーズ第12弾!テニス編」を録画して何度も見たり、夜中にやっているウィンブルドンの試合を見て、イメージトレーニングを重ねてきている。それだけなのに不思議と明らかに上達しているようだ。やっぱり、見るというのは大切なんだろうな。

親子で楽しむ!キッズ&ジュニアテニス―遊びながら基本が身につく工夫が満載!!

親子で楽しむ!キッズ&ジュニアテニス―遊びながら基本が身につく工夫が満載!!

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 新星出版社
  • 発売日: 2007/09
  • メディア: 単行本
親子でチャレンジ!はじめてのキッズ&ジュニアテニス―世界への一歩はここから踏み出そう (よくわかるDVD+BOOK)

親子でチャレンジ!はじめてのキッズ&ジュニアテニス―世界への一歩はここから踏み出そう (よくわかるDVD+BOOK)

  • 作者: 井上 剛
  • 出版社/メーカー: スキージャーナル
  • 発売日: 2006/06
  • メディア: 単行本

広島市南区でトレジャーハントツーリング

広島市の南区で開催されたトレジャーハントツーリングに家族で参加してきた。今回は会社の後輩くんも一緒だ。

トレジャーハントツーリングとは、
開始時に配布される地図とヒントを頼りにA~Zまでの26のクイズの答えを探すために、自転車で楽しみながら街中を2~3時間散歩するゲーム。そして、クイズの答えを書いて提出して終了。ただし、この時8つだけ選んで◯をつける。他の参加者も同じように提出するが、参加者が選んだ◯が少なければ少ないほど高得点となるルール。

今回も5歳と2歳の兄弟はしっかり自走で参加。トレジャーハントツーリングは前回も参加しているのですっかり慣れた感じだ。ツマの自転車がクルマに入らなかったのと2歳児のサポートのため今回はひとり走ってもらった。ムスコたちのペースもかなり早くなってきて遠くまで行けるようになったので、相当辛かったようだけど、いい運動になったことだろう。子供乗せのママチャリは重くてでかいので遠くへのお出かけには全然適さないこと。持ち運びもできるようにおしゃれなミニベロでも買いたいところだね。でも値段が・・・・。

Coleman(コールマン) TOURING206 コールマン 20インチ 小径自転車

Coleman(コールマン) TOURING206 コールマン 20インチ 小径自転車

  • 出版社/メーカー: Coleman(コールマン)
  • メディア: スポーツ用品


広島市の南区の海沿いには新しい道路も多く、しっかり分離された自転車通行帯が整備されているところが増えてきたような印象を持った。5歳の長男も自転車に乗ってどんどん先頭を走る(それでも交差点ではしっかり止まることが素晴らしい)し、2歳の次男のストライダーも自転車レベルだ。
さあ、みんなで宝探しをやるぞーと4つ見つけた時点で、降雨。あまやどりしても一向に止む気配はないため、泣く泣く今回はリタイア。風邪を引かせて喘息発作が再発したら大変だ。でもストライダーをはじめてから、毎回2歳の体力を存分に鍛えるくらいの有酸素運動ができているじゃないかとも期待している。どんどん体力がついて、早く喘息を克服できるといいね。

アイドルなんて虚像なんだから

AKB48の顔パーツを組み合わせて自分だけのアイドルをCGでつくれるそうだ。会えるアイドルとしてスタートしたハズのAKBもいつの間にか全員CGに変わっているかもしれない。
あなただけのデジタルAKB48を作ろう! [AKB48推し面メーカー]
ということで、やったみた。作成時間は昼休みの5分。

http://www.icenomi.com/oshimen/index.html?id=789046
松山愛菜ちゃん。かわいいかも。
あれ、wiiの似顔絵チャンネルみたいで意外と楽しいぞ。

AKB48ヒストリー ~研究生公式教本~

AKB48ヒストリー ~研究生公式教本~

  • 作者: 週刊プレイボーイ編集部
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売日: 2011/04/25
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
AKB48総選挙公式ガイドブック2011 (講談社MOOK)

AKB48総選挙公式ガイドブック2011 (講談社MOOK)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2011/05/13
  • メディア: ムック
Wii本体 (シロ) (「Wiiリモコンプラス」同梱) (RVL-S-WAAG)

Wii本体 (シロ) (「Wiiリモコンプラス」同梱) (RVL-S-WAAG)

  • 出版社/メーカー: 任天堂
  • メディア: Video Game

ISSUE+DESIGN COMPETITION 2010でいいなと思ったアイディア2つ

ISSUE+DESIGN COMPETITION 2010
デザイン都市神戸・推進会議が主催したアイディアコンペ。
テーマは「震災」「食」「自転車交通」。
現在は、最終審査結果発表がなされているが、1次審査が終わった段階で公表されたたくさんの作品をみてどれもすごくいいなあと刺激を受けたことを覚えている。その中でも特に印象的だった2作品を紹介したい。
ご近所やさいチケット 中山篤史


「ご近所やさいチケット」とをコンビニで購入すれば野菜を作る前から消費者がオーナーになれるというもの。基本的にはプロの生産者に任せながら収穫するときは現地に行ってもいいし、旬の時期に送ってもらってもいい。愛着を育みながら生産と流通を活性化させるような仕組は素晴らしいと思った。これはやってみたい。このアイディアは神戸で実際に社会実験を実施することになったようだ。
なお、ご近所やさいチケットのアイディアの中で野菜などのオーナー制度はすでに実績はある。例えば、「ふるさと市場」など。ここでは、今回の東日本大震災の影響で復興支援に関連した野菜も購入することができる。ここでは、オーナーになって送られてくるのを待つだけだが、ここに産地に行って体験できるというオプションを追加できたらいいかもしれない。

ふるさと市場
マイハンドルを使ってみんなで自転車シェア 青木健 森井章太


自転車のマイハンドルをおしゃれに持ち運ぶことで自転車のシェアリングを推進させようというもの。自転車のシェアリングに不足しているのはオシャレさと愛着なのかもしれない。オシャレで機能的なマイハンドルが鍵のかわりになることで、共有自転車なのに自分だけの自転車の一部を持ち運ぶことになる、つまり生活の一部になることこそが新しいなあと感激した。ハンドルを取り外すのは現実的ではないかもしれないけど、共有物の一部をオリジナル化させるというアイディアは応用が効くような気がする。

コミュニティサイクル―公共交通を補完する新自転車システム

コミュニティサイクル―公共交通を補完する新自転車システム

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 化学工業日報社
  • 発売日: 2010/06/15
  • メディア: -

広島のストライダーブラザーズの動画その2

広島のストライダーブラザーズの動画を公開」のその2。
■ストライダーブラザーズ03
広島のストライダーブラザーズ。2歳の弟です。今日もストライダーで散歩です。お先に〜。

■ストライダーブラザーズ04
広島のストライダーブラザーズ。兄4歳のとき、下り坂は楽しい〜。