STEM教育のロボットと未来研究会成果発表会

Untitled
この日は埼玉大学のロボットと未来研究会の最終発表会。研究員による今年度の研究発表やポスターセッションが行われた。埼玉大学のロボットと未来研究会はSTEM教育の先駆け。STEM教育とは、サイエンス(science)、テクノロジー(technology)、エンジニアリング(engineering)、数学(math)に重点を置いた教育のことで、ロボットと未来研究会ではロボットづくりを通じて、子どもが自分たちで考えて行動することを支援してくれている。
“STEM教育のロボットと未来研究会成果発表会” の続きを読む

長男のレゴ教室!テクニック系パーツでマインドストームEV3を拡張

Untitled
教育版レゴのマインドストームEV3と拡張パーツセット。長男がロボットを作る時に使っている教材だけど、基本教材だけではパーツがすぐに足りなくなってしまう。でも心配はいらない。ちゃんと拡張パーツをセットにして販売されている。さすがレゴ。
“長男のレゴ教室!テクニック系パーツでマインドストームEV3を拡張” の続きを読む

次男のBMX反復練習/3か月前、8か月前、1年半前、2年前


次男7歳5か月。
BMXの練習はひたすら反復練習なので結構地味。急激にできるようになることも少ないので変化も分かりにくい。それでも「自分の理想とする走り」を目指してひたすら反復練習するだけ。次男は「目指すべき理想」がはっきりしていているらしく、今の自分の走りに納得することがない。だからできるだけ、動画を撮って自分の走りを1回1回確認できるようにフォローしてあげたいところ。上手くアドバイスすることはできないけど、理想としている選手の走りの動画と比べて見せることはできる。何が違うのかを次男自身が気づくことができればきっと成長できる。
“次男のBMX反復練習/3か月前、8か月前、1年半前、2年前” の続きを読む

ハンドルカスタム失敗!20インチ超軽量ジュニアバイク「FROG55」のBMXレース用ハンドル交換

Untitled
むしろカスタムに失敗した記録こそ大事なんじゃないだろうか。ということで、今回は、シクロクロスやMTBレース用に次男が使っている超軽量20インチジュニアバイク「Frog55」の純正ハンドルの幅が狭くて窮屈になっていたので、慣れているBMXレース用のハンドルに交換しようとして失敗した記録。
“ハンドルカスタム失敗!20インチ超軽量ジュニアバイク「FROG55」のBMXレース用ハンドル交換” の続きを読む