次男3位入賞!2015-2016湘南シクロクロス第6戦小学1~2年生クラス

12513696_1731752943727002_1002624298409182946_o
この日は2015-2016湘南シクロクロスシリーズの最終戦に兄弟で出場。次男がCK1(小学1~2年生)クラスで3位入賞することができた。一緒に出場した長男の方はスタート時のトラブルに巻き込まれてしまい残念な結果に。
“次男3位入賞!2015-2016湘南シクロクロス第6戦小学1~2年生クラス” の続きを読む

兄弟でMTBダブルエントリー!2016JOSF関東オープンMTBノービスキッズクラス

Untitled
2016JOSF関東オープンのMTBノービスキッズクラス。昨年までは次男がBMXとのダブルエントリーで出場していたが、今年から長男もMTBクラスに参戦することに。長男が24インチMTB、次男が20インチMTB、ともにFrogbikesの赤だけど、サイズ感はこんなに違う。長男は数か月ぶり、かなり久しぶりのレース参戦だ。
“兄弟でMTBダブルエントリー!2016JOSF関東オープンMTBノービスキッズクラス” の続きを読む

7歳次男のレースで使えるプッシュの基礎


4月からの本格的なシーズンインに向けて、何度もプッシュの基礎練習を続けている次男。身体の小さいキッズがトップ選手と同じようなプッシュをするためには身体全体をめいいっぱい動かしていかないといけない。しかもコブの形状にあわせてタイミングを変えていく訳だから大変。
“7歳次男のレースで使えるプッシュの基礎” の続きを読む

長男のマインドストームEV3のベースロボットづくり

Untitled
プログラミングができるレゴ、マインドストームEV3。プログラムしたものを動かすためのロボットのうち、全ての動きの基本となるものを「ベースロボット」と呼んでいる。モーターをつけたベースロボットが前後左右に自由に動きまわったり、底部につけたカラーセンサーによりライントレースすることで動きを補正したりできる。さらに複雑なミッションをクリアしようとすると「ベースロボット」にミッション用の特殊な「アタッチメント」をつけて動かすようになる。この「ベースロボット」にはこの「アタッチメント」を簡単に取り付けられるようにする機構とアタッチメントを動かすための独立モーターも取り付け済み。
“長男のマインドストームEV3のベースロボットづくり” の続きを読む