毎年開催されている安芸大田町筒賀の龍頭峡まつり。幼児向けのの宝探しやヤマメつかみ獲りができるということなので、今年初めて行ってきた。広島市内からは高速で1時間弱の距離だ。
■渓流の中での宝探し
まず午前中は子供向けの宝探しイベントに参加。事前登録も無く無料で参加できるので、その場にいればよいそうだ。渓流の中に大小さまざまな大きさのビー玉がばらまかれており、それを探す。ビー玉の大きさや形によってあとで1等から4等までの商品と交換できる。たまたま隣にいた5年連続で参加しているベテラン小学生に詳しいアドバイスをもらう。参加者は60~70人くらいいたんじゃないだろうか。最初のスタートが肝心だそうだ。ちなみに今年から幼児は先にスタートできるルール変更になったそうだ。
岩の陰に隠れた大きなビー玉を発見する2歳児。発見した時の顔を見るとほっこりだ。
水の中に隠れた透明なビー玉を発見する5歳児。ズボンはびしょ濡れだが、とにかく楽しい様子。
こんなにたくさん見つけたよ!
ベテラン小学生のアドバイスを聞いたおかげか、かなりたくさん見つけることができた。これで2等が1個、3等が3個、4等が14個の計18個となるそうだ。
交換してもらった景品の数々。ちょっとしたものだが、手に持ちきれないほどの大量のお宝をゲットした息子たちは大興奮だった。ちょっとしたイベントだけどとにかく楽しかった。
ヤマメつかみ獲りについては次回。
→幼児にお勧め!安芸大田町筒賀の龍頭峡まつりの宝探しとヤマメつかみ獲り(2/2)
放射線の子供への影響について:衆議院厚生労働委員会における児玉龍彦氏(東京大学先端科学技術研究センター教授)の冒頭意見陳述
放射線の子供への影響について、衆議院厚生労働委員会における児玉龍彦氏(東京大学先端科学技術研究センター教授)の冒頭意見陳述が分かりやすく、重要な問題が浮き彫りになっている。
http://youtu.be/DcDs4woeplI
宇宙兄弟が面白すぎる!TUTAYAのコミックレンタルで大人借りしよう
随分前から始まっているTUTAYAのコミックレンタル。その昔、貸本屋というのがあったらしいけど、その現代版だ。ネットで借りることもできるけど、近所の店舗に行くのが好きだ。
このコミックレンタルのいいところは、その安さとだと思う。なんと20冊セットで千円。1冊50円だ。
しかも新刊だろうがなんだろうが全部同じ料金設定。もちろん10冊セットとか1冊でもOKだ。
1週間毎日マンガばっかり読んでいるわけにはいかないけど、
コミックはだいたい20~30分あれば1冊読めるので、通勤時間とか昼休みにちょっと読むのにちょうどよい。
店舗に行けば、最近の人気もよく分かるし、面白そうなら大人借りできる。
そこで、以前より気になっていた「宇宙兄弟」と「進撃の巨人」を大人借り。今なら全部借りても千円だ。
↓「宇宙兄弟」面白い!完全にはまった。大人に読んで欲しいなあ。
↓進撃の巨人、全体的に少年マンガだけど設定がすごく斬新。
「日本応援!ストリートビュースペシャルコレクション」がいい感じ
googleのストリートビュースペシャルコレクションでは、日本各地の名所を写真で楽しむことができる。映像には自転車にカメラを積んで撮影する風景なんかもあって、とってもいい感じだ。
世界遺産のストリートビューギャラリーなんかもいい。いろんなところに出かけたくなる。
—
日本応援!ストリートビュースペシャルコレクション
Google マップのストリートビュースペシャルコレクションは、初公開から約 2 年、今回(2011 年 7 月 11 日)、新たに108 ヶ所 の魅力的な日本の場所が追加され、世界でもっとも多くのスペシャルコレクションをもつ国となりました。スペシャルコレクションが撮影した日本国内の世界遺産や寺社仏閣、行楽地や観光名所をまとめたビデオです
広島港宇品旅客ターミナルで開催中のマスキングテープ展「mt ex 広島展」に行ってきた
広島港宇品旅客ターミナルで開催中の「マスキングテープ展」というところに行ってきた。
ちなみに私は、マスキングテープって何?って感じだったけど、こういうふうに路面がキレイに装飾されている空間は結構いいなと思った。人工的なんだけど、海によく似合う。広島港宇品旅客ターミナルは路面電車の電停もすごく素敵だ。屋根も高くて、開放的なのでヨーロッパの大きな鉄道駅みたい。まるでハリーポッターに出てきそうな感じ。ムスコたちは当然、マスキングテープよりも電停の雰囲気に夢中になっていた。
—
mt ex 広島展
2011.7.16~7.24
10:00~20:00
広島港宇品旅客ターミナル
そろり、そろり歩く2歳児
「あ、うみがみえたよ~」

マスキングテープ10コセット 渋い色 (MT10P001) kamoi mtシリーズ/10P
- 出版社/メーカー: カモ井加工紙
- メディア: