キッザニア甲子園で楽しみながら職業体験をしよう

5歳の長男がいつもの幼稚園の仲良しグループと一緒に「キッザニア甲子園」に行ってきた。私もすごく行ってみたかったところなのだが、今回は次男と二人お留守番。

まずは最初に三井住友銀行で銀行口座を作るそうだ。すべてのお金は銀行で貯めたり引き出したりできるとのこと。

人気の職業体験はすぐに予約がいっぱいになってししまうとのこと。
最初はキューピーでマヨネーズつくり(試食も)のお仕事。みんなでつくる姿が微笑ましい。

ALSOKで街の警備へ。どこもきちんとユニフォームに着替えるのが素敵なところ。ALSOKかっこいい。

ヤマト運輸で荷物を運んだり、その後ちゃんと伝票を持って帰るし

自動車整備の仕事をしたり、とにかく多種多様な仕事を経験できる。

仕事が終わったら、ちゃんと働きに応じた給料が支払われる仕組み。このお金はキッザニアの中でちゃんと使えるそうだ。
他にもテレビ局の仕事をしたり、いろんな体験ができたようだね。どれもとても楽しんできたようで、かなりキッザ(そこで使えるお金)を溜め込んだようだ。今度は一緒に行きたいな。

ようこそ広島へ!広島観光を楽しむ休日

カナダからの留学生がインターンシップで私の会社に来ることになり、
4ヶ月間私の仕事を手伝ってくれることになったので、まずは、最初の休日に次男を連れて一緒に広島観光へ。
宮島は行ったことがあるとのことだったので、まずは市内を・・・

広島は川の街だ。雁木タクシーでクルーズをしよう。
20分1000円で、平和公園や原爆ドームを中心に川から見える広島の街を船に乗りながらガイドしてくれる。10分500円のクルーズでも十分楽しめるのでかなりおすすめ。もう何度乗ったことだろう。

川から見る原爆ドームはどうかな。そういえば大人もライフジェケット着用が義務付けられたようだ。雁木タクシーの人は君は赤が似合うだろうと渡してきたね。

こちらは船に緊張して固まる次男。そういえば長男の時も同じように固まっていたっけ。そういえばライフジャケットも新調されていて卸したてとのこと。

天気がいい日は特に気持ちが良い。

五日市の「田の久」本店でお好み焼きをへらで美味しく食べたあとは

岩国の錦帯橋へ

すごい橋だね、と感心。
佐々木小次郎の生誕地で燕返しを練習した柳があるところに連れていったら、錦帯橋以上の大興奮の留学生。やっぱりサムライ・武士道はたまらないようだ。日本の好きな漫画は「ブリーチ」とのこと。

その後は、岩国城までロープウエイで登ってジオキャッシング。なんとジオキャッシングを知っているとのこと。さすが世界規模の宝探しだ。

ヒントを見てすぐに発見。君はどこまで優秀なんだ!
ということで、またどこかに出かけよう。

仮面ライダーフォーゼのベルトを巻いてストライダーに乗る

新しく始まった「仮面ライダーフォーゼ」。我が家の息子たちも早速夢中になっている。特に3歳になったばかりの次男が完全にハマっている。前作のオーズのベルトを欲しがっていたが、売り切れで全く手に入らなかった。フォーゼのベルトが初回放送日の前日におもちゃやで発売されるということで、3歳の誕生日プレゼントとして朝から次男と一緒に並んで購入してきた。

早速腰に巻いて装着するフォーゼドライバー。
ベルトとしてはかなりの重量感。そしていろんな音が激しいが、次男の喜びを考えると我慢できる。

そして、フォーゼドライバーをつけたままストライダーへ。
仮面ストライダーフォーゼだ!
音を出しながら走ると結構いい感じになって、見ていて楽しいかも。よかったね、次男くん。

変わり種かき氷のあるパン屋:行田の翠玉堂へ

この記事を見て、この夏に行田に行ったら立ち寄ってみようと思っていたお店「翠玉堂」
かき氷を食べに翠玉堂へ
ちょうど「関東B-1グランプリin行田」に行ってきたので、立ち寄ってみた。B級グルメより冷たいかき氷が食べたかったのでちょうどよい。

注文したのは、いちごとぶどう。ジャムに近い感じのシロップという感じで食べやすくておいしい。これで300円なら十分。本当はカレー味とか焼きとうもろこし味とかにチャレンジするつもりだったけど、店主の人がやめたほうがいいと勧めてくるので、あまりの暑さに普通のかき氷が食べたくなってしまい、諦めてしまったのが後悔・・・・。思い出が1つ消えていった感じ。

お店の外観や内装も素敵な感じ。パンは食べなかったけど、店主の持つ独特の魅力を考えると、きっと常連さんがそこそこたくさんいるんだろうなという雰囲気だったなあ。
ということで、行田に来たらゼリーフライのかねつき堂と一緒に一度立ち寄ってみても面白いかも。
——————
  翠玉堂
——————
■ 住所:埼玉県行田市行田5-7
 秩父鉄道行田市駅 徒歩約5分
 本町バス停より、すぐ近く
■ TEL :048-556-2640
■ 営業時間:11:00~19:00(しばらくの間は9:00~17:00)
■ 定休日:月・火・水曜日

「関東B-1グランプリ in 行田」で忍城おもてなし甲冑隊の演舞


この週末、埼玉県行田市で開催されている「関東B-1グランプリ in 行田」に行ってきた。行田を代表するB級グルメと言ったらゼリーフライだが、関東を中心に全国のB級グルメのグランプリを決める大会とあって、広範囲の通行規制やシャトルバスの運行、警備体制を見るとかなりの大規模イベントのようだ。ただし、初日の土曜日は思ったより全然人が少ない印象。私も暑いのでB級グルメよりかき氷とか食べたい気分。

会場ではまずチケットを購入する仕組み。すべての購入がチケットでしか精算できないので混んでいるときは効率的かも。

並びたくなるようなおもてなしをしているところもある。この辺はさすが。


甲府鳥もつ煮とか三崎まぐろラーメンとかを食べてみた。ほとんど並ばなくてOKだったのが暑い時には助かるが、余計な心配をしてしまう。

食べ終わったあとは、箸で投票する仕組みだそうだ。箸の重量がグランプリを決める。
ただし、「厚木シロコロ・ホルモン」の列だけが常に異常に長かったので、まあここに決定だろうけど。

実は私が今回、わざわざ「関東B-1グランプリ in 行田」に行った目的はこちらの演舞をみるため。


忍城おもてなし甲冑隊
いつもブログを見ているうちにいつの間にか結構なファンになってしまった。いつか演舞が見てみたいと思っていたのだ。「のぼうの城」の面々5人が勢ぞろい。


思っていたより、だいぶ格好いいなあ。というか見れてうれしいな。
これが今日初披露の演舞か、とか事前情報を知っているので余計に感激。

この3人の演技は見ものだし、

長親がやっぱり大活躍なんだね。
結構な人が応援している様子が伝わってくる。

演舞のあとは博物館前でおもてなしをしているというので会いに行ってきた。和泉さんと姫さまのやり取りがブログそのままですごく親近感。ポージングとかしてもらったり、ちょっと話してもらうだけなのに、なんだ、これは。芸能人に会いに行くファンの気持がちょっとわかった気がする。なんか嬉しいんですけど。

全員との写真撮影後、息子たちのお土産に持って帰ろうと武将カードくださいとお願いしたら、全員が渡してくれた。正木さんいなかったけど、靱負さんからは別バーションももらえた。どうもありがとうございました。
武将がおもてなしをしてくれるような取り組みは全国で広がっているそうだ。
地元アイドルを応援するような感覚だろうか。地元を盛り上げようとするこのような取組み、陰ながら応援していこう。