次男BMXレース初優勝でまさかの嬉し泣き!シーサイドカップ#10リザルト

image
新春初乗りはひたち海浜公園で開催されているシーサイドカップ#10に参戦。ひたちなかのBMXコースは毎年全日本選手権が開催されている大きなコブと長い距離のあるコースで、何より「こぎ」の強さが求められるところ。しかもこの時期は霜が降りてしまってドロドロとなってしまうため重馬場のレースとなる。年末年始ほとんど走れず、こぎの弱い我が家の息子達にとってはレースしながらも練習できる本当にいい機会だね。そんな中、次男はBMXレース初優勝となり、ゴール後まさかの嬉し泣きをしていた。最近は悔し泣きばかりだったので、まさか嬉しくて泣くとは思ってなかったけど、ずっと優勝したくて練習を頑張ってたんもんね。やっぱり嬉しいよね。次男、おめでとう!
“次男BMXレース初優勝でまさかの嬉し泣き!シーサイドカップ#10リザルト” の続きを読む

広島からのゴリラBMX遠征

image広島から友人家族が今年も帰省がてら我が家に泊まりに来てくれたので、みんなでゴリラ公園へ。離れていてもBMXをやっているだけで繋がりはどんどん深まっていく。今回はこの日ゴリラ公園で我が家と一緒に走るためだけにBMX2台を広島から持って来てくれた。次男はゴリラ公園でバイバイした後、ゴリラの陰でひっそり号泣。その後は走れなかった。 “広島からのゴリラBMX遠征” の続きを読む

ChavezステムとアルミクランプによるBMX軽量化カスタム

image
もともと初期のストライダーカスタムといえば、BMXパーツからの転用が中心で軽いストライダーをわざわざ重くするようなものだった。今では当たり前になっている前傾姿勢ポジションへ補正するような意味もあったかもしれないけど、どちらかというとカッコイイことの方が大事という風潮だった。その後、爆発的なランバイクブームとともに老舗のSTORMYからChavezという日本で初めてのランバイクパーツブランドが生まれて、製品開発からの販売競争が他にも派生しどんどん活性化していった。特にステムやハンドルバー、クランプといった従来のBMXパーツだった製品はレース志向と合わせてキッズ用にどんどん軽量化。カッコよく個性を出しやすいようにアルマイト系のカラー展開が豊富になり、さらに日本で簡単に入手しやすくなっていった。Chavezのステムとアルミクランプは、ランバイク用のパーツの中でもとにかく軽量化していることが特徴。今回は、このChavezのステムとアルミクランプをキッズ向けのレース用BMXに使ってみたという話。
“ChavezステムとアルミクランプによるBMX軽量化カスタム” の続きを読む

次男、意地の3位入賞!JOSF2014ファイナルレース

image
今シーズン最後のビックレース、12/21(日)に開催されたJOSF2014緑山ファイナルレース。ちょうど1年前は喘息で出場できなかったこの大会から、心身ともにこの1年で急成長を遂げてきた。今回こそ優勝するからと強い気持ちで臨んだ6才アンダークラスに出場の次男編。
“次男、意地の3位入賞!JOSF2014ファイナルレース” の続きを読む

長男の今シーズン最後のレース!JOSF2014緑山ファイナルレース

image今シーズン最後のビックレース、12/21(日)にJOSF2014緑山ファイナルレースが開催された。今シーズン前半までは順調に成長を重ねてきていたが、後半は足首の靱帯損傷で1カ月半、その後右腕骨折で2カ月半、そして今回のファイナルレース数日前にインフルエンザと、ほとんど練習できず体力もせっかく身につけたはずの技術もがた落ち状態の長男だったが、なんとか9才クラスに出場の長男編。 “長男の今シーズン最後のレース!JOSF2014緑山ファイナルレース” の続きを読む