埼玉大学ロボットと未来研究会の活動で、インドのシリコンバレーと呼ばれるIT先進都市「バンガロール」に1週間滞在する国際STEMキャンプに参加するためだ。今回のキャンプの目的は、現地の子どもたちと一緒に最新の4足歩行ロボット作り、現地のIT企業の見学や話題のインド算数授業の体験、現地の文化体験などを通じて、国際交流しながら自分の世界を広げること。
7歳児にGOPROつけて自由に練習してもらったら@大泉緑地BMXコース
我が家の次男7歳児にアクションカメラGoproをアドオン、次男には電源オンオフの仕方だけ教えて、あとは大泉緑地BMXコースを自由に練習してもらった。
“7歳児にGOPROつけて自由に練習してもらったら@大泉緑地BMXコース” の続きを読む
2016年全日本BMX選手権大会の舞台は大泉緑地BMXコース
全日本BMX選手権大会。毎年1回開催されるBMXレースで日本一を決める大会。今年は7月にここ、大阪・大泉緑地のBMXコースが舞台。全日本選手権なのでここで1位になればそれが日本一、シリーズポイントは一切関係なく、翌年の世界選手権の日本代表に選出されることになるという、BMXライダーにとっては最も重要なレース。
“2016年全日本BMX選手権大会の舞台は大泉緑地BMXコース” の続きを読む
次男の2016JBMXFジャパンシリーズ第2戦boys7-8
4日間かかって高さ6mのスタートヒルの恐怖克服?サイクルピア岸和田BMXコース
次男のGW前半はずっと大阪岸和田。連休の5/4に開催される「ジャパンシリーズ第2戦」の舞台となるサイクルピア岸和田BMXコースは、国内の公認BMXコースの中でも最大級のスタートヒルの高さがある。他のコースとは全く別物という認識で、走り慣れていない次男にとってはちょっと前日の公式練習に走るだけではまともに勝負にならないだろうと思っていた。そこで、思い切ってGWは大阪遠征してそのまま毎日岸和田で走ることに。スタートの恐怖を克服するまで4日間もかかったけど、一緒に練習してくれた仲間たちのおかげでなんとかレースで競えるくらいまで成長してくれたかな。
“4日間かかって高さ6mのスタートヒルの恐怖克服?サイクルピア岸和田BMXコース” の続きを読む