いよいよ初めての2014JBMXFシリーズ第1戦 リザルト

14123413804_20bdcd5065_o
BMXを本格的に始めて9ヶ月、現在の実力では練習を重ねている同世代には全く通用しないことが分かっていたので1ヶ月前までは遠征してまで出場させるべきか迷っていたJBMXFシリーズ。だけど、自分なりの目標があって参戦するならそれはきっと意味があるだろうと、まずはこの日に向けてがんばって練習してきた8歳長男。

14123883324_cf8a8e7140_o
そして、長男と一緒にずっと走り続けている5歳次男も。兄が出れば弟も。BMXレースは5歳から参戦できるけど、5歳というのはストライダーの現役最後の年齢でもある。このため、レース予備軍はいっぱいいるはずだけど、実際本格的にBMXレースに参加しているキッズはまだ少ない。

“いよいよ初めての2014JBMXFシリーズ第1戦 リザルト” の続きを読む

コース以外でのBMXの練習方法。出来る限り毎日乗るために


家のすぐ近くにBMXコースがあるわけではない我が家にとって、コースで走れる時間というのは休日のわずかな時間に限られてしまう。いくら集中して練習したとしても、これまでちゃんとした練習を積み重ねてきている先輩ライダーたちに比べたら、全然練習時間は足りないことになってしまう。基本的には量より質なのは間違いないと思うけど、わずか8カ月の我が家の場合は絶対的な練習量、そして質の高い練習量を増やさないととても追いつけない。コース以外でできる練習方法というのをコーチに教えてもらって平日の朝や夕方にも出来る限り実践。そんな練習の中でも荒川河川敷のサイクリングロードでのスプリント練習が結構楽しい。
“コース以外でのBMXの練習方法。出来る限り毎日乗るために” の続きを読む

「もっとこげ!」「もっと走れ!」しか言えない親から卒業するために。完全防水・防塵・耐衝撃のiPadケース「LIFEPROOF」

幼児を対象としたストライダーレースでは結構、精神論だけで応援するような保護者の方はいっぱいいたけど、その延長でBMXレースをやろうとすると結局「もっとこげ!」しか言えなくなってしまう。BMXレースを始めたばかりの親が思うであろう共通の悩みは、自分がやったことのない・できないスポーツをどうやって子どもに教えていくのか。どこができていてどこができていないのか、上手な子と比べて何が違うのか。親がぱっと見てもよく分からないし、例え、分かったとしても子どもには口で言って伝わらない。いつか「それならパパがやってみてよ」って言われるに決まっている。コースが限られているBMXレースは、レースに出場することはもちろん練習にだって親が付き添わないと何もできないスポーツ。親の無意味な精神論の押しつけではなく、親子で一緒に技術向上できるようにならないとなあ。

IMG_3373
既に何人かの仲間たちが始めていること。それは画面の大きいiPadで走行中の子どもの動画を撮って、その場で子どもに見せて具体的な改善点をすぐに伝えること。秩父の初心者スクールでも高山プロがこの手法を取り入れてご指導されているけど、それは子どもたちにとって分かりやすいだけでなく、これからどうBMXを教えていいか分からない親たちにとってもとても参考になるはず。だけど、砂ぼこりや泥だらけのBMXコース、雨の中でレースもあるし、一緒に走り回って大切なiPadを落としたりしたら大変!
“「もっとこげ!」「もっと走れ!」しか言えない親から卒業するために。完全防水・防塵・耐衝撃のiPadケース「LIFEPROOF」” の続きを読む

BMXレーサー本格カスタム!まずはJBMXFシリーズで戦える最低限の仕様に

IMG_3415
道具を使うレースの世界では、本気で走るためにはそれなりの仕様が必要。少なくてもJBMXFシリーズで戦う選手に完成車のままで出場するような選手はほとんどいない。その理由は「重さ」と「回転」。目標があるならちょっとずつカスタムしても仕方ない。一気に今やってしまおうということで、コーチに教えてもらいながら、今のうちの長男次男に必要なカスタムパーツをピックアップ。何でも2人分ということで、普通でも1台あたりでも軽く完成車本体の値段を上回るお金がかかるのに、さらに倍。少しでも値段をおさえるために海外から購入して自分で交換カスタムすることに。
“BMXレーサー本格カスタム!まずはJBMXFシリーズで戦える最低限の仕様に” の続きを読む

平ペの次男にはvansのワッフルパターンのシューズ

IMG_3371
SPDペダルを使ってJBMXFシリーズに出ること」で長男用にSPDペダルを購入したことをどうやら一番羨ましく思っていたのが、どうも次男。「オレもSPDペダルがいい!」と言っていたけど、さすがに次男には早すぎなので「もうちょっと大きくなってからね」と言ってあきらめさせた。・・・と思っていたら、こっそり夜中に1人で隠れて兄の靴でSPDペダルに装着させようとしている姿を発見。か、可愛いじゃないか!ということで、次男用にはこれ、BMX用にvansのワッフルパターンの靴を新調。
“平ペの次男にはvansのワッフルパターンのシューズ” の続きを読む