ムスコがひとりでデジカメ撮影していた

CIMG3934.JPG
デジカメの写真を見ていたらなんか変なアングルの写真がいくつも出てきた
CIMG3940.JPG
こんなの撮った覚えはないんだけどな~
こんな感じのが数十枚続く・・・
CIMG3942.JPG
ん、あれもしかして・・・
CIMG3946.JPG
犯人が写ってますけど・・・
遊んでもらえない時に一人で撮影したものらしい
教えたわけではないのに自分撮りまでできるなんてすごいと思った
ムスコにおもちゃデジカメでも渡して、
ムスコが撮影した写真を全て残していくのもいい思い出になるかも
ちょっと検討してみよう
▼[N] デジカメなトイカメラ「Xiaostyle(シャオスタイル)」 ※もう製造中止?
http://netafull.net/gadget/014181.html

鉄道など公共交通の利用促進についてのネタ・枕木オーナー制度など

img441e02c4adef8.jpg
「公共交通の利用促進」をテーマとした企画を考えているので、またまたネタ集め
ご近所の底力(http://www.nhk.or.jp/gokinjo/)で昔やっていたな~と思い出す
そういえば、リニューアルされてから最近はまったく見ていない
▼福岡県「平成筑豊鉄道」の妙案 
http://www.nhk.or.jp/gokinjo/backnumber/040902.html
枕木を一本5000円で売り出す「枕木オーナー制度」を始めた。枕木には自分の名前や記念日の日付、メッセージや広告などを彫り込んだプレートを貼り付けることが出来る。
▼へいちくネット【平成筑豊鉄道 沿線情報サイト】 – 「まくらぎオーナー」完売しました
http://www.heichiku.net/p/modules/corpinfo0/index.php?id=7
枕木の次は、「吊り革オーナー」を募集するそうだ。類似事例としてレールオーナー(ちょっと高価すぎて向かないらしい)あり。
鉄道ではないが、公園にベンチを出資する「思い出ベンチ事業」(http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/seibuk/shoukai/omoide.html)っていうのもあったことを思い出す。
どうも共通のキーワードは「愛着」のようだ
ローカル線ガールズのえち鉄もぬれせんべいの銚子鉄道も同じ(http://tailog.blog.so-net.ne.jp/2008-05-01)かも
広電の路面電車まつり(http://tailog.blog.so-net.ne.jp/2008-06-08-1)も
子どもと一緒に愛着を育むためのイベントのひとつかな
こんな感じで日頃から興味を持ったことを組み合わせて提案にしていこうかな
最近ワタシの関心が高い子どもとの交流は是非入れたいな~
▼鉄道のベストプラクティス集
http://www.mlit.go.jp/tetudo/bestpractice/bestpractice%20toppage.htm
(特にサイクリング列車の写真は・・・ホントかな?)
http://www.mlit.go.jp/tetudo/bestpractice/bestpractice%2019.htm

アストラムラインに乗ってハンズにGO

SANY3667.JPG
いわゆる公共交通の利用促進策のひとつ
駅に設置してあるこのチラシを持って、アストラムラインに乗って東急ハンズに行けば100ポイント(=100円分)がもらえるサービス
街中の店舗と連携して実施している事例
街中への移動はクルマを使わないようにしているので
こういうサービスはどんどん広がって欲しい
(公共交通側のポイントにもダブルで加算されるともっとリピーターが増えるだろうな)

ムスコとトマト

SANY3684.JPG
今日収穫したトマト
最近、暑い日が続いているからか、以前と比べて小ぶりになってきたような気がする。
SANY3676.JPG
暑い日はやっぱりプールだろう
毎日家のプールに入るムスコ
写真は「さて、トマトの次はムスコに水でもあげようかな」と
水鉄砲で水を発射していたところ、大事なところちゃんと防御しながらもカップでうまく受け止めたムスコ

四国発、突事故防止のために導入された「オリーブマーク」

img_news.jpg
はじめて聞いたので忘れないうちに・・・
四国で追突事故防止のために導入されているという「オリーブマーク」
右左折レーンの手前に配置してドライバーにウインカーを出してもらうための道路管理者独自の路面標示らしい
これにより追突事故4割削減と高い効果を出しているらしい
最近は常に新しい視点での施策が求められている交通事故対策
結局、いかにドライバーに気づきを与えるかがポイントとなるのだろう
(ただ、いろんな標識やら標示やらがたくさん増えてきても、
結局はシンプルにまとめられるという感じに淘汰されてくるだろう。
そうなると、外的な対策には限界があり、並行して内的な対策、
つまり人間はエラーをする前提での危険回避対策、クルマの物理的改良とかも含めて
が求められて来るのだと改めて思った。)
▼香川河川国道事務所
http://www.skr.mlit.go.jp/kagawa/press/07_05_28-3/index.html
▼オリーブマークで交差点事故4割減-県対策会議―四国新聞社
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/article.aspx?id=20070918000072