御座候の大判焼きをお土産に

SANY4037.JPG
先週末は資格試験勉強のための休日出勤だったので
ムスコへのお土産に「御座候(ござそうろう)」の大判焼きを購入
いつも並んでいるので気になっていたところ
調べてみたら、全国にある有名なチェーン店だった
あったかいうちに食べたらおいしい
▼御座候ホームページ
http://www.gozasoro.co.jp/

幼稚園見学会に参加

DSC01636.JPG
そろそろ来年度の幼稚園の願書提出の時期が近づいてきた
上のムスコが行く予定となっている幼稚園では、一般向けとムスコのように就園前幼稚園に通う保護者向けに分けて
願書提出に先立ち、1日見学会を開催している。
見学会にはもちろん子どもと一緒に参加
ほぼ全員が母親が付き添っているが、
我が家ではまだツマが家を出れないのでワタシがまた会社を休んで参加
もうすっかり、先生やママさんたちとも知り合いになれたのでよかった
見学会では実際の授業の様子をみながら
一緒に体験学習できるようなプログラムが各クラスで組まれていた。
ここの幼稚園は大きいのでクラスもたくさんあるが、その全てを開放してた
ムスコは、年中クラスの紙コップロケットづくりと年長クラスのお絵かきワッペンづくりに参加
園児に交じってお話しながら参加できたのがとても嬉しかったようだ
お土産もたくさんもらって大満足のムスコ
さて、願書提出は一般の人はやはり並ぶらしい
前日の昼から並んだ人もいるので並ばないで欲しいというアナウンスがあったので
余計に不安をあおってしまっていたようだ
関係ないといわれても遅いより早いほうがいいと思うのが親心だ
(うちのムスコは就園前幼稚園に通っているので自動的に入れると聞いていただが、
願書の出し方は確認しておいた方がよさそう)
しかし、こんなことにも情報収集って大事のようだ
いいか悪いかは分からないが、
こんなやり方ではうっかり時期を逸してしまう人も多いんだろうな

中国・北京、長春のまちなみ(自転車道が中心)

現在ワタシの仕事をアシスタントしてもらっている職員の1人に中国人の女性がいる
彼女はとても優秀だ。3年前に日本にきて地元の国立大大学院を卒業、たった3年で既に日本語もぺらぺら。
中国では英語の教師をやっていたそうで英語もぺらぺら。発音も抜群にいい。
ただ、微妙な言葉はわからないときがあるので、そんなときはちょっとした英語を使う。(ワタシは簡単な片言の英単語だけだが)
仕事の話をしていると、大抵会話がだんだん激しくなってくるのだが
つられてワタシまで英単語の発音がよくなって、
さらに英単語と日本語が入り混じるのでちょっとルーっぽい
仕事は主にワタシの苦手とするデータ解析関係をお願いしている。
そんな彼女が最近中国に夏休みに帰国していたのだが
その時にお土産としてもらった街の写真を紹介。
(何がほしい?と聞かれたので、街の写真を撮ってお土産話をしてくれとリクエストしたのだ)
北京 2大通り右側通行ということがよく分かる、中国にはにはこんな大通りが多いそう.jpg
まずは北京の大通り
右側通行ということがよく分かる写真だ。中国にはこんな大通りがとても多いそうだ。
北京 1自転車道二人乗りは中国でも原則禁止.jpg
北京の自転車道
中国といったら自転車のイメージが強いな~と話したら、
日本と違って自転車道がものすごくしっかりしているということを言っていた
写真は中国っぽいのを撮ってくれたもの
ちなみに自転車道二人乗りは中国でも原則禁止だそうだ
北京 3北京中心部の夜景.jpg
北京中心部の夜景
大都会だ。
この写真、自信作ということで彼女の中国の友達がわざわざワタシにくれたものらしい。謝謝。
长春 2長春駅前ロータリー.jpg
こちらは長春の駅前ロータリー
昔の満州国の首都だった街(ワタシは何かの小説で知っていた)
駅前だけではなく他にも日本では珍しいロータリー形式の交差点がたくさんあるそうだ。
长春 1長春SC.jpg
長春のショッピングセンター
こちらも大都会だと分かる。ワタシのイメージとちょっと違った。
この前の通りは一方通行だが、バスのみ対面通行が許されているという珍しい運用となっているとのこと。
长春 5長春自転車道+歩道、停車は車道の取締りが厳しいらしく自転車道に停車.jpg
こちらも長春の道路
写真左から車道、自転車道、植樹帯、歩道となっているが、やっぱり自転車道が広い
コレだけ広いと歩行者とのすみわけもしっかりできているのだろう
面白いなと思ったのが、車道では取締りが厳しいらしく、停車(駐車ではなく)することができないので、
広い自転車道に入ってきて停車することが慣例となっているらしいこと。
帰国する前に自転車の話をしたので
今回は自転車道中心の写真だった。
しかし、思ったより大都会だったな~。
自分で行かなくても写真を見ながら話を聞くのも楽しい。
またお願いしよう。

小学校で教えていること

ワタシが担当している小学校の環境学習では、
自分で考える環境問題解決をテーマに体験型学習を多く取り入れている
結構いろんなことを実践してきたが特に工作モノは反応がイイ
やっぱり、自分で何かを作るというのは楽しいものだ
家でも簡単にできることなので、
いずれ我が家のムスコたちともやりたいものだ
IMG_0324.JPG
廃油石鹸づくり
廃油と苛性ソーダ(←薬局で購入できる)をミキサーで混ぜて
容器に入れて3週間ほど乾かすとできあがり
IMG_0317.JPG
新聞紙で作るリサイクルポット
新聞紙を適当な大きさにカットし、好きな容器に水のりで5~6重の層になるまで貼り付けていく
2~3日乾燥させて容器からはずせば完成
ちょっとした花を植えたりすると結構いい感じになる
IMG_0307.JPG
アクリルたわし
アクリル100%毛糸(←100円ショップでも売っている)を何かにぐるぐるに巻きつけ、
できた輪の真ん中をしっかり縛れば簡単に出来上がり
できる子は編み物のかぎ針を使ってうまく編みこむ
(これはさすがに教えられないので編み物の得意な女性に先生になってもらった)
写真はすべて小学生と一緒に作ったもの
こういう(普段の仕事とはひとあじ違う)仕事も楽しい
今学期からはもう先生役を後輩に任せているが
もうしばらく学校での仕事は続きそうだ
今度はどんな刺激がもらえるだろうか。

つい、足をとめてしまう仕掛け

街を歩いていてつい、足を止めてしまう仕掛け
P9080024.JPG
占い屋の前に大きく設置してある
自分の名前を探そうとするが、順不同のようでうまく探せない
(ちなみに未だに見つかっていない)
後ろを振り返ったら、ワタシと同じように何人か自分の名前を探している人がいた
「足を止めさせ、人を集めて、注目させること」がうまいな~と思った