竹を使って本格流しそうめんにチャレンジ

CIMG6499.JPG
田舎の親戚の家に子供たちが集まるので
せっかくだから「流しそうめん」をやろうという話になった
CIMG6512.JPG
得意のエジソンの矯正はしを使って、上手にそうめんをすくうムスコ
はじめての経験に大喜び
なかなか難しいはずなのだが、大変よく出来ていた
一番大変な裏山の竹を切ってきて、半分に割って中の仕切り?をくりぬいてやすりをかける作業は
全て親戚の人がやってくれたので大感謝

名古屋で金のしゃちほこを見てからひつまぶし

高速1000円の旅の途中、名古屋で一泊することに
CIMG5998.JPG
一度見てみたかった名古屋城の金のしゃちほこ
思ったよりキンキンはしていない感じ
CIMG5983.JPG
名古屋城周辺はぶらっと散歩できるのでドライブの疲れを癒す
CIMG5994.JPG
お堀にはなぜかシカが住んでいる・・・
奈良も宮島もそうだが、観光地=シカの関係?は不思議
CIMG6016.JPG
少し近い位置でムスコとしゃちほこを見る
CIMG6009.JPG
しゃちほこに乗ることも可能
名古屋城では「八丁味噌ソフトクリーム」にチャレンジするも厳しい味!
ドクターペッパー以来のお薦めできない味だ
CIMG6033.JPG
夜はひつまぶしで有名なまるや本店(http://www.maruya-honten.com/)
30分から1時間程度並んでひつまぶしを食べる
これはやめられない。
①そのまま→②薬味入れ→③お茶漬けをひととおり試した後は
特に薬味はお代わり自由なので、ひたすら②薬味入れを食べる
並んでも食べる価値あり、
子供連れのお客さんも多い

お台場ガンダムへGO

DSC01918.JPG
この夏、お台場で注目を浴びたものといえばやはり「実物大ガンダム」だろう
ガンダム30周年ということで建造されたらしいが、
ワタシにはリアルタイムの記憶はほとんどない。
少しお兄さん世代で大流行した「ガンプラ」を真似して買ってもらったことだけは覚えている。
たしか「ジム」だった。
今思えばきっと売れ残りだったんだろうな・・・
最近あまりにもガンダム、ガンダムと話題に出てくるので
ガンダム~Zガンダム~ZZガンダム~逆襲のシャアという初期の一連のシリーズを
順番どおりDVDですべて観直してみた、というよりはじめてちゃんと観た
そして、今更ながらはまった・・・面白いじゃないか!
DSC01920.JPG
そんな想いの中で、東京出張の合間についにお台場のガンダムと対面
感動モンである!
ちょっと涙が出そうなくらいこみ上げてくるものがある
となりのおじさんを見ても同じような複雑な思いをその瞳の奥に秘めていた・・ように見えた
DSC01930.JPG
真下から見るガンダム
DSC01929.JPG
触れるガンダム
DSC01934.JPG
足元を通り抜けるガンダム
誰がなんと言おうと
すばらしい体験だった
▼GUNDAM 30th ANNIVERSARY EVENT
http://www.gundam30th.net/event/real-g.html

広島-埼玉間、約1000kmをクルマで大移動

夏休みの帰省のため、実家のある埼玉に向けて広島からクルマで大移動することに
・高速料金1000円を有効活用できるように土日に移動
・総走行距離はおよそ1000km
・さすがにチャイルドシートに縛られるムスコたちの負担を考えて、朝寝ているうちに早めに距離を稼ぐ
・初日は広島→山陽自動車道→中国自動車道→名神高速道路→小牧
・ところが広島の志和IC~河内IC までが突然大雨の影響で通行止めに
・せっかくの1000円計画もいきなり狂うし、天気もサイアク
・土砂崩れの横を逃げるように駆け抜けて、終始大雨の移動と一緒に名古屋まで
・朝5時に出発して名古屋到着が14時、途中休憩をかなりとりながらの移動
・運転はツマと150kmずつで交代したのでそれほど苦にならない
・中間の名古屋で観光をかねて一泊する
・名古屋城で金のしゃちほこを見て、ひつまぶしを有名な店で食べてちょっといいホテルでくつろぐというプチ贅沢
・名古屋からは首都圏を避けて1000円の範囲で移動する
・2日目は小牧→東名高速道路→中央自動車道→長野自動車道→上信越自動車道→関越自動車道→東松山
・中央道は高低差がきつく線形が悪いため走りにくいという噂は本当だと実感、なかなか距離が稼げない
・昨日まではおとなしかったムスコたち、2日目は下のムスコが大暴れ、たぶんもう飽きたんだろう
・長野周辺でPAのたびに休憩する、上のムスコはずっといい子に座っている
・辰野PAからは徒歩で降りられるので少し散歩、昔ワタシが小学生の頃住んでいたところで懐かしくひとり大興奮
・朝6時に出発して、昼過ぎにようやく東松山ICに到着、ちなみに1000円区間はここまで
・帰りももう1回コレをやるのかと思うとちょっと気が滅入るが、経験は良いことと割り切ることに
・ちなみに上のムスコ、ワタシの実家についてから熱を出して調子が悪くなる
・きっと緊張と疲れが重なったんだろう、ごめんね
・下のムスコは広い実家でさらにどんどん歩けるように、階段登りもマスター、すっかりじいちゃん子に
・夏休み妻子はしばらく実家に、ワタシだけ電車で広島にとんぼ返りで久しぶりの独身生活に、さて何しようかな

大きな地図で見る

来年の大河ドラマは坂本龍馬

ST330013.JPG
来年の大河ドラマは坂本龍馬だそうだ
(http://www3.nhk.or.jp/drama/html_news_ryouma.html)
現在やっている「天地人」が面白くて毎回楽しみにしている
NHKの大河ドラマを見るのは小学校くらいにやっていた「独眼流政宗」以来かも
どちらとも祖父母のいる米沢にゆかりがあるので愛着が持てる
高知にある坂本龍馬記念館(http://www.ryoma-kinenkan.jp/)でも
来年のドラマに向けた企画展らしきものもやっていた
ST330014.JPG
そして桂浜は美しかった