マツダスタジアムでジオキャッシング

休日のたびに出かけているジオキャッシング
GPSを使った宝探しゲームだ
IMG_0041.JPG
今回は「MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島」カープの新球場(http://stadium.rcc.jp/)だ
すでに3回は観に来ている我が家の4歳児
IMG_0040.JPG
ただ見エリアというものがあるらしいことをはじめて知る
チケットを購入するあたりにある
ここらへんにマイクロキャッシュという小さなキャッシュが隠されているはず・・・
▼Traditional CacheFree-Standing Space
http://www.geocaching.com/seek/cache_details.aspx?guid=c7286065-dc53-4b3e-9201-c67cb0683138
IMG_0069.JPG
ムスコと一緒に検索するも見つからない
しかし、ムスコはこのゲーム、一生懸命探してくれるので頼もしい
だから、楽しいのだ
でも見つからない・・・・
広島で見つからなかったのははじめてかも、
設置されたMTSKさんにこっそりもうちょっとヒントくださいとメールして
今回ここは見送って、近くにあるもう1つのキャッシュに向かう
IMG_0042.JPG
球場にはカープの歴史を紹介している案内板もある
いつも2階から入るから、この存在知らなかったな~
IMG_0043.JPG
ムスコの手の大きさ
さてこれからどこまで大きくなるのかな
IMG_0044.JPG
このキャッシュの周辺には雨水処理の小川も流れている
当然ここではムスコは川遊びに夢中
気がつけば靴の中までびしょびしょだ
キャッシュは比較的すぐ発見できたが、ボールペン持ってくるのを忘れたワタシタチ
ムスコが木の枝を持ってきてこれで書けない?と提案してくれるが
ログシートが汚れただけだった・・・
▼Mazda Zoom-Zoom Stadium Hiroshima
http://www.geocaching.com/seek/cache_details.aspx?guid=773d7607-e2d8-4b2d-9109-288e9377d1cd

他の子の保育園の作品展を見て感動したこと

IMG_0057.JPG
先日、出張で岡山市役所に行ったのだがそこで保育園児の作品展をやっていた
ほとんどの親がそうであるであろうが、
わが子のものではないので、正直興味なく素通りしおうと思ってふと見たら、なんかスゴイぞこれ
IMG_0059.JPG
なんかクオリティがめちゃくちゃ高いのだ
たぶん廃材でつくったものではないかと思われるが、
保育園児にここまでできるものなのだろうか?
IMG_0055.JPG
1つ1つがとても丁寧に作られていて
だんだん見ていて楽しくなってくる
IMG_0056.JPG
これは親の手が入っているに違いないディティールだが
それでもステキだ
その中で、ちょっと感動したのがこの2つ
IMG_0060.JPG
まず、これで遊んで行ってくださいというおもてなしの心
下に落ちているボールを入れると、中をコトコト転がって落ちるアレ
IMG_0058.JPG
そして、この街の地図
よく見ると先程の作品をこのように並べていますという地図になっているのだ
なんだか、凄すぎて、言葉もでない
きっと、これに携わった子どもたちはすごく誇りに思ってもいい出来栄え
親や先生は大変だったろうけど拍手!!を送ります。
IMG_0061.JPG
園児たちの絵も展示してあったが、スゴイ出来栄え
3歳でこの絵はなかなかかけないよ
さて、我が子の作品もきちんと記録に残そうっと思う

ムスコたちとジオキャッシング in 愛宕池

ムスコたちとジオキャッシングすることが最近の趣味になっている
ジオキャッシングという宝探しをきっかけにして外に出て遊ぶというものだ
CIMG8141.JPG
ここは、愛宕池=あたごいけ(http://www.mogurin.or.jp/maibun/bunkazai/atagoike.htm)と呼ばれるところ
歴史的文化的にいろいろあるようでおもしろい
中心部にこんなところがあったんだな~
CIMG8136.JPG
池といっても水があるわけではない
ということで、4歳のムスコの絶好の遊び場となる
CIMG8145.JPG
近くでは路面電車が走っている
グリーンムーバーMAXに夢中の1歳のムスコ
こんなすぐそばを路面電車が走っているというという日常
広島に来た頃は、なんだかドキドキしたことを覚えている・・・が今は完全に慣れてしまった
果たして、ムスコたちの記憶には残るのだろうか
CIMG8133.JPG
ということで、今回もサクサクッと(ツマが)発見して終了
今回のは親指ぐらいの大きさのナノキャッシュと呼ばれるものだった
ログシートという記録紙だけ入っているのでそこにサインする
しかし、いつもいつもツマが先に発見するのは気に入らない・・・
▼Atagoike
http://www.geocaching.com/seek/cache_details.aspx?guid=25118c7b-47df-4890-add1-67670ad90d90

雪の中、道の駅「豊平どんぐり村」でそりすべり

道の駅「豊平どんぐり村」(http://www.yumeichi.ne.jp/michieki/hiroshima/toyohira/)
ホームページには明確に記載されていないが、
冬はここでそり遊びが楽しめるという、幼稚園ママ友からの情報をもとに実際に行ってきた
市内でも前日から雪、慌ててこの日のためにスタッドレスに履き替え、
慣れない作業に、両腕が筋肉痛のまま出発
広島市内からクルマでおよそ1時間
そこはもう雪国だ
CIMG8399.JPG
おそらく、雪がなければ芝生の青空ステージなのだろう
元旦で道の駅そのものはお休みだったが、
ここは特に公園のような扱いのようで、出入も自由
すでに何人かの先着もきていた
みんな子供連れで、Myそりを持参している
我が家も持参してきて正解だった
貸そり500円もとなりの体育館であるようだが、やっているのかやっていのかは不明
少なくとも元旦にはやっていないだろう
ということで早速、そりすべり開始
CIMG8406.JPG
CIMG8408.JPG
途中、ジャンプ台もある
4歳のムスコもジャンプにはまる、はまる、はまる
面白がって何度も繰り返して遊んだ
(何度もやりすぎて翌日お尻に激痛が走ることになるとはもちろんこのときは知らない)
そして1歳のムスコもチャレンジ

雪とそりがあるだけだったが
なんだかんだでたっぷり2時間程度は遊べた
スキーとかボードをするようなところではなく、かつそこまで混雑していないので
小さな子供がいる家族におすすめ

ショッピングセンターで今年初のジオキャッシング

イオンモール祇園.jpg
初売りで賑わう近所のショッピングセンター
数日前に、ここに新しいキャッシュが設置されたということで
ムスコたちと今年初のキャッシュハントに行ってきた
早速、iPhoneのジオキャッシングアプリを使って、
ムスコたちと宝の場所まで近づいていく
ジオアプリ.jpg
アプリではコンパスモードにすると宝の方向を指してくれる
4歳のムスコにこれを見ながら、
「パパ、こっちだよ!」と指示を飛ばしてくれるのだ
ドラゴンボールのドラゴンレーダーのような感じと誰かが言っていたが、
まさしくそんな感じ
ただし、GPSは誤差が結構あるのでそこまで正確な位置までは難しい
結局は近くでそれらしきところを探す必要がある
これまではGPSに頼らないキャッシュハントをしてきたので
それらしき場所を探すのは得意になった我々親子
今回も比較的すぐに発見できた!
ムスコも主体的にジオキャッシングできるようになってきたので
今年もどんどんやっていこうっと。
▼Shopping Center
http://www.geocaching.com/seek/cache_details.aspx?guid=9b7d1ffb-3d9a-492f-9640-0de1c8a4b00e