ムスコと自転車で大田川の河口堰である「高瀬堰」にやってきた
近くに自転車公園もあるので、補助輪を外した自転車の練習を兼ねている
ここは、かなり大きな河口堰のようだ。情報案内板も大きい。
音声案内もあるのだが、いったい何分説明するんだってくらい長くて、
ムスコが飽きて散歩して帰ってきてもまだ続いていたほどだ。
こういった内容はワタシの仕事と同じ業界ではあるのだが、
河川と道路は近いようで全くと言っていいほど遠い存在で、河川のことはよく分からない。
せっかくきたので、ここにもジオキャッシング(GPSを使った宝探し)のキャッシュを隠しておいた。
そもそもそちらの方が主目的だったかも。
▼TAKASE Estuary Weir
http://www.geocaching.com/seek/cache_details.aspx?guid=339ba53b-e9ee-43c9-91f3-8d190a6ba10a
最近この周辺に、まとめてキャッシュを設置したのだが、
ワタシが設置したキャッシュをいろんな方が訪れてくれるようになったのは単純に嬉しい。
ジオキャッシングってほとんど海外の方がやっているので、
英語で旅の目的とか楽しかったよ!と書かれているのを見ると、
これまでだったっら全く接点を持つことのなかった人とちょっとしたつながりを感じることができて、
なんだか不思議な感じもするな~。
ムスコと二人でジオキャッシング西広島
今回は4歳のムスコと二人でジオキャッシング
GPSを使った宝探しだ
自転車のポタリングとともに最近の我が家の休日の定番になっている
ムスコもすっかり慣れたもんだ
今回のキャッシュポイントは観音堂、西広島にある
西広島の己斐というところは坂道がすごい
さらにここは階段がひたすら続く
階段を登りきれば、結構な高さ
ちょっとした眺望ポイントだ
登りきったところあたりで、ムスコと一緒宝探し開始
きょろきょろ、森の中を探していると
なんと4歳のムスコが「あったよ~!!!」
ワタシより先に発見したムスコ、すごいじゃないか
とっても嬉しそう
ムスコもすっかり立派なジオキャッシャーになったかな
▼Kanondou
http://www.geocaching.com/seek/cache_details.aspx?guid=79fd4835-f24a-41f2-a993-14847f784ee4
休日には古川ポタリング
最近の休日の過ごし方といえば
古川の川沿いを自転車で散歩すること
ムスコたちとのポタリングはとても楽しい
この川にはカワセミがいたり、カモがいたり結構自然豊かなところなのだ
しかし4歳のムスコは休憩するのが大好きだ
何をしているかというと
このような枯れ木を探して喜んでいる
枯れ木を持っていくと言い張るのだが
危ないからあそこに隠しておこうとさり気なく提案して諦めてもらうことに・・・
でも、そういうのって意外とちゃんと覚えているようで、
次にここに来た時にちゃんとあるかチェックしたりするから面白い
さあ、今日も疲れたからお弁当タイム
最近は外食もせず、運動したあとにみんなでお弁当
運動しているからお腹もすいて余計に美味しく感じる
さらに、食後の運動で川沿いを駆け回る
気持ちもいいし、経済的だし、いいことばかりだ
アストラムラインを望む
我が家の自転車たち
さて、4歳のムスコも自転車に慣れてきたので、
完全に慣れきってしまう前にそろそろ補助輪を外そうと考えている
最近は補助輪と一緒にペダルも外してしまうといいようだ
ペダルがないと自転車に跨いでバランスを取ることだけに集中でき
いつのまにか自然と乗れるようになる・・・らしい
次回早速、挑戦してみよう
1歳のムスコはまだまだかごに乗せている
この子は最初からペダルなし自転車のストライダー(http://www.strider.jp/)
を買ってあげようかと考えている
上の息子は三輪車に慣れすぎた感もある
かごに乗っているとやっぱり寒そう
ストライダー、試乗したところもう少しで足が届きそうな感じ
しかもカッコいい!
来週もポタリングかな
休日家族みんなで自転車に乗って、川沿いポタリング
ワタシと4歳のムスコが自転車を購入したことで我が家は全員で自転車に乗って出かけることができるようになった。
今回は、自転車に乗って行川沿いを行けるところまでみんなで散歩しようという主旨
自転車の散歩のことをポタリングというそうだ
ちなみに1歳のムスコは前カゴに乗っている
広島は川のまちだ
河川敷にはだいたいサイクリングロードが整備されているので、
小さな子供がのんびり自転車に乗っていても安心だ
今回は天気もいいし、最高のポタリング日和だ
さてどこまで行こうか・・・・
・・・というか休んでばっかりの我が家
でも、こういう何でもないお出かけも、自転車に乗っていると楽しい
この時点ですでに2時間以上は経過
4歳の息子も必死で自転車をこいで、前に前に進む
お腹が空いたので、予定外だが外でランチを食べることに
「佐世保バーガー」の店を見つけたのだ
佐世保バーガー、ららぽーと船橋に入っていたお店のハンバーガー、美味しかったな~と思い出す
近くの公園で、みんなで食べる
めいいっぱい遊んで、食べて、自転車に乗って帰る
ちなみに、佐世保バーガーはまあまあだった
この日は4時間以上も自転車に乗ってお出かけしたことになった
4歳のムスコは疲れながらも最後まで1人で運転したし、
1歳のムスコは前かごで気持ちよさそうに寝ている
ワタシもロードバイクに気持ちよく乗れてご機嫌
今度の休日はお弁当を持って反対方面に出かけてみようか
また新しい公園を探してみようか
自転車、楽しい!
=追記=
この日は、iPhoneアプリの「EveryTrail」を使用してみた
走行ルートを記録できるのと、そこで撮影した写真をルート上に表示させることができる
また、走行距離や走行速度も記録されている
なんとこの日の平均速度は2.5km/h、歩くよりさらに遅いスピードだ
ちなみに使って2時間ほどで電池切れ
フル充電でなかったにしてもちょっと電池消耗が激しすぎて
外部バッテリーがないと使えないかも
写真をとりながら記録できるマルチタスクなところはいいんだけど。
通勤で使っている「RunKeeper」の無料版がシンプルで使い易いので
写真以外の記録だけならプライベートでもこちらの方が使える印象あり
週刊ダイヤモンドの表紙にアイコンが載ったこと
週刊ダイヤモンド 2010年 1/23号 はtwitter特集
表紙にはtwitterで使われているたくさんのアイコンが並んでいる
ここに、ワタシのアイコンも載せていただいた
>@diamondweekly (http://twitter.com/diamondweekly)さん、ありがとうございます
右上から2番目にある
いい記念だ。
拡大するとこんな感じ
四国の桂浜に行った時のムスコたちの後ろ姿だ
(せっかく載せてもらえるなら前からの写真に変更しておけば良かったかな)
特集そのものは、これからtwitterというサービスをはじめて見たいという方に最適
これ以上わかりやすくできないのではないかというぐらい、はじめての方に優しい内容だった
内容も盛りだくさんでオススメ、実際に使ってみようという企画はよくみかけるが
使った後の反応がすぐに帰ってくるというtwitterならではの特集になっていたと思う
(ただ知っている人にはまだまだ物足りないぐらいなので、続編にも期待したい)
ちなみに、ワタシのtwitterのアドレスはこちら
@eilog_ http://twitter.com/eilog_
お気軽にフォローどうぞ
=追記=
こちらに、アイコンが鮮明にわかる写真がありました
「イ」の「よ」です
http://twitpic.com/ylyi2/full