最近はB級グルメのブームらしい
埼玉県行田市というところでは「ゼリーフライ」というものが有名になった
“行田のB級グルメ「ゼリーフライ」と「ふらい」に挑戦” の続きを読む
スズメになつかれたムスコ
広島高速道路開通記念イベントで高速道路を歩いてきた
広島高速ハイウエイウォーク
今月末の広島高速道路2号線、3号線の供用を前にした開通前イベントが実施された
広島高速道路とは広島市内を走る都市高速道路で、
現在1号線と3号線の一部と4号線が供用済みで、
今回の開通であとは計画中の5号線がどうなるのかといった感じ
とにかく、開通前イベントとしてふだんは絶対できない
「高速道路を歩く」
ということを体験してきた
いよいよONランプから入場
料金所ETCレーンを徒歩で進入
ムスコはトミカのETCすいすいドライブが大好きなので、この辺から大興奮
ほとんど関係者しかこないんじゃないかと勝手に思っていたが、
なんかスゴイ盛況
ちょっと遅い時間に行ったのだが、すでにスタンプラリーは終了
イベント記念品もとっくになくなっていて、さらにはどこもかしこも長蛇の列
高速道路を走るムスコたち
ここはクルマと一緒で左側通行が基本だ
テンションが上がりまくりで走るまくる
高速道路上でのゆるキャラ?とのふれあい
君は誰だったのだろうか
透明な遮音壁から一般道を覗き込む
こういう所がないと、実はただの道路に見えてしまうのだ
どこまでいっても高速道路
徒歩で行くのもそろそろ疲れて、帰ろうと言い出す4歳のムスコ
そこで、普段やってはいけない乱横断
疲れきった後の水はおいしい
高速道路上は飲食禁止だったのでここは大人気
世間は狭いものでたくさんの関係者とすれ違ったが
それ以上に「広島高速道路」が地域でこんなにも関心が高いことに気付かされた
ムスコたちにとってもイイ経験になったんではないだろうか
さてさて、供用後はどうなるのかな
昨夜、喘息になったムスコ
昨夜、夜泣きがひどかった1歳のムスコ
いつもならすぐに泣き止んでまた寝るのだが、なんだか苦しそう
熱があるわけでもないが、布団で横になるのが辛いようで、縦抱っこで少し落ち着く
でも、またすぐに大泣き
だっこしていてもときどきピューピューへんな音がするようなこともあった
そういえば、最近いつからだったからか急に泣き出すときは喉に手をあててかきむしるような動作をすることがあったので気にはなっていた
本日ツマがすぐに病院に連れていったところ、喘息と言われたそうだ
すぐに「喘息」についてネットで調べてみた
そうか、昨日のアレは喘息の発作だったのか、
最近喉に手を当てていたのは気管支が狭くなっていて苦しかったからなのかと、
全てが数珠つなぎのように納得
ん、ところでそもそも喘息って何なの?治るの?
うちのムスコの症状は重いの?軽いの?
これからどうしたらいいの?
ひとまずは経過を観察することになったらしいが、
親としていろいろ勉強しておかなければならないようだ
一番は、昨日のような発作が起こる可能性をきちんと認識して、
そのようにならないような予防とその時に適切な対応を図るということだろうか
とりあえず、今日調べたこと、これから実践することを整理
・小児喘息はアレルギー反応で気管支が炎症を起こして呼吸が苦しくなることがほとんど
・原因はいろいろ考えられるらしいが、ツマはどうも砂場の砂が絡んでいるのではないかと推察しているようだ
・炎症を鎮めて発作を起こらないようにすることが治療方針
・今日は吸入タイプのステロイド薬が処方されたようだ これで様子を観察する
・発作の発生を予測する手段として「ピークフロー値」測定というのがあるらしいが、1歳のムスコにはまだ無理
・まずはぜんそく日誌というのをつけて、発作の原因や起きやすいタイミングを知ることをはじめる
・部屋を掃除してホコリやダニが極力少ない状態にすること、要因をある程度排除しておくこと
■気になる病気・身近な病気百科(小児ぜんそく)
http://www.banyu.co.jp/content/patients/health/disease/asthma_child/index.html
※さて、喘息で悩んでいる人は本当にたくさんおられるようで
検索すると治療方法の販売を目的としたようなHPもたくさん出てきた。
少なくともトップページに不安を煽るような書き方があるところは除外した方がよさそう。
この辺、今後の情報の見方にも注意をはらっておく必要がありそうだ。