1日4人の乗車のある日本一高い駅

そのまんまなのだが、
1日4人の乗車のある日本一高い駅というのが島根県にある
それがこれ
IMG_3250
少し離れて見ていたときには何だか分からない
近づいてみてやっとこれが駅なんだと分かる
エレベーターなんてものはないんので、
11階分の階段をひたすら登る
特に電車にのるつもりはなかったけど、
やっぱりこういうのを見たら登りたくなるのが心情ってもんではないか
駅から見える景色

IMG_3246
高架の上のホーム

IMG_3248
時刻表

IMG_3244
三江線はいわゆる中山間地域を走るローカル線
こういう所を知ることができるのも
現地調査の楽しさの1つだ

▼宇都井駅
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E9%83%BD%E4%BA%95%E9%A7%85

名古屋といったらガイドウェイバス

IMG_0898
名古屋のガイドウェイバスゆとりーとライン(http://www.guideway.co.jp/)
平成14年にも視察したことがあったが、もう8年も前になるのか
日本唯一のバス専用高架の新交通システムだそうだ。
公共交通好きにはきっとたまらない。

IMG_0899
専用高架をバスがガイドをつけて走る姿をみると、
昔、よく遊んだ「ミニ四駆」が思い出される。
確か、バスの運転手は専用軌道走行中はハンドルを操作せず、手放し運転をあえて行うはず。
バスなのでそのまま一般道も走れるデュアルモード性が特徴。

IMG_0900
駅からは結構たくさんの人が乗り込んでいた。
どうもなんかのイベントがあったようだ。
駅なんだけど、入場券なんてものはなく、そのへんはバス停と一緒。
見学したいんですけどと言ったらお好きにどうぞって感じ。

※実はもともとここに来る予定ではなかったのだが、
 間違えて反対行きの電車に乗ってしまい、
 ついたのが大曽根駅だったというオチ。結果オーライ。

名古屋の夜はマジックバー

IMG_0896
そういえば名古屋の夜はマジックバーというところにはじめて行ってきた
マジックショーを見ながらお酒が飲めるというバーだ
参加型のマジックを身近で見る面白さ
マジシャンの人とおはなししながら飲むお酒
料金もそこそこで済むので
一度行ってみたら面白いと思う
▼マジックバー 手品師
http://tejinashi.net/top.html

名古屋の記録をさくっと。

6月に学会発表で名古屋に行ってきた時の記録をさくっと。
IMG_0883
名古屋のテレビ塔
立派な感じだが、アナログ放送の終了とともに
有形文化財となるそうだ

IMG_0884
テレビ塔から見える建物
これが何だがさっぱりわからないけど、なんかスゴイのはわかる

IMG_0886
とにかく自然豊かなグーリーンベルトのような植樹帯

IMG_0890
こういう並木道、好きだな~

IMG_0894
とりあえず名古屋城までジオキャッシングしながら散歩
名古屋はやっぱり都会だな~と感じる

なんと、優良賞受賞

IMG_0931-1
1歳のムスコに賞状が届いた
先日の消防写生大会でなんと、優良賞を受賞したとのこと
えー、製作時間1分かかっていないはずなのに・・・
最年少の努力賞みたいなもんだろうけど、
とにかくよかったね、すごいぞムスコ
IMG_0693-1
どんな作品だったか写真もちゃんと撮っていなかった・・・
こうしてあらためて見ると、
うん、なんか優良賞っぽいね
▼中央公園消防写生大会
http://tailog.blog.so-net.ne.jp/2010-06-22