大人気のセブンイレブンの仮面ライダースタンプラリーが終了

セブンイレブン、仮面ライダーとかガンダムとかAKBとかワンピースとか、とにかく人気ものとコラボレーションするキャンペーンがすごい!
我が家は息子たち2人とも仮面ライダーに夢中なので、当然のように「仮面ライダースタンプラリー」に参加してきた。

CIMG0297
店舗を回ってスタンプを4つ集める次男。楽しそう。

CIMG0299
長男はARの方がお気に入り。iphoneの画面をバーコードにあてると・・・・

CIMG0300画面に仮面ライダーが出現!立体的に見える。これでバトルができるようになる。 実はこのバトル、長男より次男の方がうまい。未だ負けなしだ。

kmr_rally_02_text_01
スタンプを4つ集めて、レジに持っていくと全員に仮面ライダーすごろくとカードが必ずもらえる。必ずもらえるというのが素敵。子どもたちも大喜び。

子どもと一緒に!琴引フォレストパークスキー場の林間コースは最高!

今年3回目の家族スキーも我が家お気に入りの琴引フォレストパークスキー場へ。

395190_278670332190224_100001417782548_806647_1078722887_n
長男も中級コースでも一人で転ばずに降りてこれるようになってきたので、何度も頂上まで登る。いい景色だ。

CIMG0306
私はたぶん17年ぶりにスキーを借りてボード禁止の林間コースを一緒に滑ってきたが、楽しかった!

CIMG0337
なんとか、スキーも教えられそうなので次回は3歳の次男もスキーに挑戦!かな。

お友達家族と芸北国際スキー場へ!リフトに何度も乗れた長男

6歳の長男、スキーが少しずつできるようになってきたので、いつも一緒に遊んでいるお友達家族と芸北国際スキー場に行ってきた。今年2回目の家族スキーだ。
CIMG0234
今回は着いたらお友達と一緒に早速リフトへ。

CIMG0246
どんどん先に行ってしまうお友達に必死で着いて行こうとする長男。

CIMG0262
最初はいいところを見せるつもりが完全にうまくいかなくなってしまって、1回目は「座り込んでもう帰る」ばかりを繰り返していた長男だったが、2回目にボードで抱えながら一緒に滑ったらなんかうまくいって、3回目からは最終的には一人で上から下まで降りてこられるようになった。動きはちょっと硬いし、手に変な力が入っているけど、まあスキー自体3回目だしいいだろう。

CIMG0251
今回はお友達のおかげで何度も何度もリフトに。途中からは高速リフトの方にしか乗らなかった。私が買った1日券の元はとれたぐらいに何度も一緒に乗った。ちなみに芸北国際は小学生未満はリフト券無料なので助かる。
しかし、お友達の女の子、上手だったな〜。私も子供の頃にちょうどこのぐらいの妹と一緒にスキーやっていたのだが、ボーゲンでどこでも直滑降で行く姿は懐かしかった。

CIMG0251
次男は今日も楽しく、ソリ三昧。芸北国際の子供広場はちょっとした坂があるだけですごくイマイチだったけど、それでもいいみたい。
長男もますますやる気になってきたので、行けるときにたくさん行こうね!

永久保存版!広島ストライダーチーム【カープっこ】で2011年に作った動画を一挙に紹介

昨年度は、広島ストライダーチーム「カープっこ」の動画をたくさん作ったなあ。
http://www.facebook.com/carpkko?sk=app_118029804949801
ということで、これまでの動画から2011年のカープっこ総集編を作ってみた!
HIROSHIMA STRIDER TEAM 「カープっこ」 #09:2011年総集編


これまで作成した動画
HIROSHIMA STRIDER TEAM 「カープっこ」 #01:チーム結成

ストライダーカップ2011第5戦広島ラウンドを前に一気に広島ストライダー界が盛り上がってきて、mixiで勢いでチーム結成してからのはじめての合同練習。広島でこんなにたくさんのストライダーキッズが集まったのはおそらく初めてだったはずで、みんな集まるだけで大興奮だったなあ。
HIROSHIMA STRIDER TEAM 「カープっこ」 #02:STRIDER GIRL ☆

うちの次男といつも仲良く?いちゃいちゃ?してもらっている近所の女の子の3位入賞が我が子のように嬉しくなって、かなり気合を入れて作ったもの。出来上がりは完全にラブストーリー!結婚式にでも流してほしいくらい。
HIROSHIMA STRIDER TEAM 「カープっこ」 #03:H&R

カープっこでいつも一緒に遊んでもらっている姉弟から動画や写真をいっぱい提供いただいたので、記念に作ったもの。なんか思い出のアルバムっぽいものができた。
HIROSHIMA STRIDER TEAM 「カープっこ」#04:ストライダーカップ打ち上げ合同練習

ストライダーカップの打ち上げ会でみんな集合。我が家は別件で行けなかった・・・残念。この時から手作りのスタート板とコース設置用に共同購入したコーンが登場してますます充実した練習ができるように!
HIROSHIMA STRIDER TEAM 「カープっこ」 #05

いつもの太田川河川敷での合同練習の様子。とにかく楽しそうに元気に走り回る子どもたちを見てるとこっちも楽しくなる!スタート前のインタビューもこの辺からカープっこの恒例に。うちの次男もここの練習で何度も一番になったことがその後の自信に繋がったようだ。
HIROSHIMA STRIDER TEAM 「カープっこ」#06:かさおか太陽の広場

岡山の笠岡にBMXのすんごいコースがあるということで、カープっこで初めての遠足に出かけた時の動画。これまでは広島市内のメンバーが中心だったのが、ここで福山、尾道、三原など県内メンバーもはじめて合流、さらに岡山のストライダーチームFastKidsのメンバーとも交流できた。ここを超える場所はおそらくもう出てこないだろうってくらい大人も子どもたちも大満足!また行きたい!!!!!
HIROSHIMA STRIDER TEAM 「カープっこ」#07:みつぎグリーンランド

かさおかの興奮が冷めやまず2回目の遠足。施設管理者の方の協力で広場を貸し切ってのコース設置をしたり、大人数の練習には最適だったなあ。ここで福山のストライダーチーム「ハトポッポ☆ライダーズ」とのはじめての合同練習にもなった。
HIROSHIMA STRIDER TEAM 「カープっこ」#08

極寒のクリスマスの日に走り納め。あまりに寒過ぎると走れないもんだなあと実感した日でもあったけど、今年もいっぱいいっぱい走ろうね!

長男と初めての家族スキー!広島市内から2時間の琴引フォレストパークへ

6歳の長男、2泊3日のスキー教室で滑れるようになって帰ってきたので、この正月休みに家族でもスキー場に行ってみた。
広島市内からクルマで約2時間、家族向けの琴引フォレストパークへ。

CIMG0195
長男はスキー教室以来の2回目のスキー、私はたぶん10年ぶりに物置から出してきたボード。大学時代の懐かしい青春の品だ。長男の実力次第では小学生の頃にやりこんだスキーにしてちゃんと付き添おうかと思ったけど・・・

CIMG0192
どうやらなんとか大丈夫そうなので、リフトに二人で乗って出発!

CIMG0193
雪だるまを作って長男の帰りを待つ次男

CIMG0194
ボーゲンでちゃんと降りてこれたね。すごいぞ、息子よ!

CIMG0199
かなりビビりながら滑っていたけど、なんか様になっていて一安心。これはもうすぐに上達する感じだったので、また行こうね。

CIMG0175
そして、3歳の次男はそり!ここにはそり専用のリフトやコースもあるので小さな子どもでも楽しめる。

CIMG0181
スキーに疲れた長男もそりすべりに参加して次男と一緒に大はしゃぎ。

SANY0125
かまくらで一緒に遊んだり、テンションがあがりまくり

CIMG0211
ボードにも果敢に挑戦する長男!なんか滑ってるし・・・

CIMG0215
ぼくもやるよ!とは言わなかったけど、無理やり乗せられた次男もボードに挑戦!

CIMG0251
ここのスキー場は初心者家族向けのコースばかりなので、ちょっと中級以上のコースにはほとんど人がいない。最初はまったく体が覚えてなかったが、中盤からかろうじて若かれし頃の感覚を取り戻しつつあった私は、子どもたちが休憩中に一人でリフトに乗って楽しませてもらった。でもやっぱり一人は寂しいな・・・きっと息子と一緒に滑れる日も近いはず。そういえば私も親父と一緒に滑るのが楽しかった覚えがあるけど、こんな感覚だったのかな。

CIMG0231
また、行こうねと長男。
さて、劣化した靴の靴底がありえないぐらいに剥がれてしまったが、明日の私の体が同じようにボロボロになっていないことを願いたいものだ。