自分でシールを貼ってJOSFゼッケンプレートを作成しよう


我が家が今年から加入したJOSF(日本オフロードショートトラック連盟)のBMXのレースに出るにはゼッケンプレートを自分で用意する必要がある。一般的にはナンバーはそれぞれのレース主催者から別々に与えられるものを使用することとなり、通常1年間は同じナンバーを使い続ける。ナンバーは昨年度の成績を元に番号の小さい順に割り振られることとなり、新規加入の場合は、その続き番号から割り振られる。我が家の兄弟の今年のJOSFナンバーは126と127。数年前までは200番近くまでいたということも聞いたけど、やっぱりBMXレースの競技人口は驚くほど少なめ。

“自分でシールを貼ってJOSFゼッケンプレートを作成しよう” の続きを読む

親子サイクリングスタンプラリーを存分に楽しむ!自転車のまち”あげお”スマート・サイクル・フェスタ


上尾丸山公園をメイン会場に、上尾サイクリングロードや榎本牧場などの上尾の魅力スポットをを巡る「サイクル・スタンプラリー」、子ども向けの自転車教室やスポーツ自転車試乗会のほか、ステージイベントやサイクルグルメなど盛りだくさんの内容で、家族でまる一日楽しめるイベントということで、3/8(土)に開催された自転車のまち”あげお”スマート・サイクル・フェスタ。
ストライダーレースにも参加して楽しんだだけど、我が家のメインは、親子でサイクリングスタンプラリー。存分に楽しんできたよ。
“親子サイクリングスタンプラリーを存分に楽しむ!自転車のまち”あげお”スマート・サイクル・フェスタ” の続きを読む

4ヶ月ぶりのストライダーレース!自転車のまち”あげお”スマート・サイクル・フェスタ


3/8(土)に上尾丸山公園で開催された「自転車のまち”あげお”スマート・サイクル・フェスタ」。自転車に関する様々なイベントが実施されている中、イベントの1つとしてストライダーの体験試乗会とレースが開催されていたので次男と参加。次男、4か月ぶりのストライダーレース。レースと言っても、順位を気にするようなものではないけど、お気に入りのオリジナルchavezTシャツを着て、久しぶりのストライダー&レースにやる気の次男。でも最初のレースでは体が全くついて行けず、なんか変な走り方に。体に合うように兄のナローサドルを急遽移植してきて慣れてなかったのもあったかな。ただ、走っているうちにだんだん勘を取り戻してきたらしく、レース後の試乗の時間には自発的に何度も何度も納得するまで一人で走り込む練習好きの次男。「パパ、電光石火(ピカチュウの必殺技?)するから見ててね」、最近はポケモン好きなんだよね。
“4ヶ月ぶりのストライダーレース!自転車のまち”あげお”スマート・サイクル・フェスタ” の続きを読む

いよいよ次男のラストイヤー!2014年ストライダーカップの開催スケジュール発表

いよいよ2014年ストライダーカップの開催スケジュールがストライダージャパンの公式ページで発表された。
今年も4戦!泣いても笑っても5歳の次男にとってはラストイヤーとなる今年。ストライダー仲間と一緒に出場したいなあ。
今年から参戦するBMXのJBMXFシリーズともスケジュールはかぶっていないので大丈夫。まずは、もはや地元・秩父が楽しみ!
“いよいよ次男のラストイヤー!2014年ストライダーカップの開催スケジュール発表” の続きを読む

ジャンプ!ジャンプ!ジャンプ!今シーズン8回目はかぐらスキー場でラスト


今シーズンのスキーも8回目。今回もヒカル君一家と一緒にお気に入りのかぐらスキー場へ。お気に入りはBMXのリズムセクションのようなウエーブとジャンプ台。いつもの3人で何度もジャンプに挑戦!
“ジャンプ!ジャンプ!ジャンプ!今シーズン8回目はかぐらスキー場でラスト” の続きを読む