スチール製の工具箱って何だかすごく憧れちゃう。工具だけでなくて親父の夢がいっぱい詰まっている気がする。ストライダーからBMXのカスタムを始めるようになって自転車工具もわりと増えてきたので、ネットで安くていい感じのスチール製工具箱ないいかなあと探していた時に一目ぼれして衝動買いしてしまったのがこれ、「TOYOスチール製山型工具箱Y-350」。2009年度グッドデザイン賞を受賞しているだけあって、ほれぼれするような美しいデザイン、山形だからか想像以上にいろいろ入る収納力、そしてスチール製ならではプラスチック製とはまったく異なる頑丈さと安心感。これは買って良かった。一生もん。
“親父の憧れ実現!自転車工具を入れるための「スチール製工具箱」を購入” の続きを読む
BMXカスタム失敗!ギア比を軽くするために自分でやった初めてのコグ交換
BMXレースをはじめたら自分でカスタムは当たり前の世界。速さだけでなく、子どもの安全維持のためにも最低限のことは自分でできるようにならないと。と思いながらも、値段の高いBMXをいじって変なことになったら嫌だなあと何となく躊躇していた私。基本、自転車店にお任せしてお金を払えば何でもやってくれるんだけど、ちょっとしたことにもお金を払い続ける財力はないし、いろいろ試しながらやってくれるような融通が効くわけでもない。どうせいつかやることになるんだったら、今やってみようかなということで、今回、足の回転のまだまだ悪い息子達のBMXのギア比をさらに軽くするため、コグ交換にチャレンジしてみた。ちなみに私は、BMXの後輪タイヤを自分で外したことも無かった完全素人レベル。そして案の定、大失敗しちゃった記録。
“BMXカスタム失敗!ギア比を軽くするために自分でやった初めてのコグ交換” の続きを読む
講師は田中光太郎さん。TRINITY BMX SCHOOLでフラットランド!
3/30(日)に開催されたTRINITY BMX SCHOOLに参加。BMXといっても最近はレースばっかりだけど、フラットランドやストリートなども是非とも楽しみたい。フラットランドの講師は子どもたちに大人気の田中光太郎さん。我が家が初めてフラットランドショーを見に行ってすごく感動して、スクールでBMXを教えてもらった我が家の息子達にとってもちょっと特別な方。子どもたちに教え上手な田中光太郎さん、久しぶりのフラットランドでほとんど乗れなくなっていた長男だけど、基礎からじっくり丁寧に教えてもらって、ちょっとできたら一緒に喜んでくれるので、褒められて調子に乗る長男もあっという間にぐんぐん上達。バースピンのメイクももう少し。次男のBMXは12インチをレンタルしてもらったけど、次男はどうやらストリートの方にもかなりの興味がありそう。
“講師は田中光太郎さん。TRINITY BMX SCHOOLでフラットランド!” の続きを読む
ペグ付きストライダー&ハンドルカスタマイズ
BMXのストリート&フラットランドのスクールに参加するため、久しぶりにストライダーにペグをつけてみた。前輪後輪の両方にBMX用のショートペグを取り付けたけど、後輪側は普通に走ると足が当たるのでこれは完全にトリック用。そして、ハンドルも身長にあわせて少し大きめのものにチェンジ。これだけで、結構印象変わるなあ。
“ペグ付きストライダー&ハンドルカスタマイズ” の続きを読む
平日のゴリラ公園でBMXを教えてもらう
平日に時間ができた長男&次男、せっかくなので春休み前の平日のゴリラ公園でBMX練習。ゴリラ公園のいいところは走っていると教えてくれるお兄ちゃんがいること。この日は3人しかいない空間でずっと一緒に走ってもらって、ジャンプを教えてもらったり。ありがとうね!