クランク交換にチャレンジ!長男号2回目は自分でやってみた

image
最初は145mmのクランクがついていた8歳長男のBMX、最初は足の回転をよくするために短めの130mmに交換して走っていた。そろそろ足も回るようになってきたということで、身長に合わせてもう少し長めのクランクにしようと145mmのアンサーのクランクに交換。このクランク値段が高いだけあって、軽〜い!
“クランク交換にチャレンジ!長男号2回目は自分でやってみた” の続きを読む

プッシュ上達の練習方法!ゴリラ公園BMXコースをノーペダルで1周する


ゴリラ公園BMXコースをスタートからゴールまで一切ペダルを漕ぐことなくプッシュだけで1周すること。ノーペダルで1周練習はプッシュ上達のための早道なので、練習メニューの中でも時間をかけて実践している。最初は途中までペダルを漕いで後はゴールまでプッシュ練習を繰り返していたけど、この日はとうとうスタートから全部プッシュだけでゴールまで行けるようになった長男。やったね!
“プッシュ上達の練習方法!ゴリラ公園BMXコースをノーペダルで1周する” の続きを読む

長男のプッシュが明らかに変わった!JBMXFシリーズでの敗戦の翌日、ゴリラ公園での練習から。


「瀕死状態から回復することにより戦闘力が大幅に上昇するサイヤ人」とまではいかないけど、スポーツの世界ではあるきっかけを境にそれまでとは明らかに違う大きな成長を遂げることがあるんだ、ということを実感できた日の出来ごと。

大阪岸和田で開催された2014JBMXFシリーズ第2戦の翌日、大会終了してから途中休憩をはさみながら11時間かけて早朝に車で帰ってきた日。午後からゴリラ公園に行くと昨日まで大阪岸和田で一緒にレースをしていたみんながいつも通り何事もなかったように練習しているのがなんだか笑えた。みんなBMXに本気。そんな凄いメンバーから「遅刻ですよ!」と言ってもらえるようになったのが我が家。この日は、そんなゴリラローカルの皆さんに協力してもらってレースで惨敗した長男のプッシュを鍛え直してもらった。これまでまずは漕ぐ事だけを優先してきた次男もはじめてまともにプッシュ練習開始。
“長男のプッシュが明らかに変わった!JBMXFシリーズでの敗戦の翌日、ゴリラ公園での練習から。” の続きを読む

この敗戦が長男を変えた!2014JBMXFシリーズ第2戦 リザルト

IMG_3532
BMXレースはたった1人でBMXを押して高いスタートヒルに登り、自分でグリットに入り、スタートしてゴールまで走り戻ってくる。それは5歳でも8歳でもエリートライダーでも一緒。

初めての2014JBMXFシリーズ第1戦に引き続き、翌日に同じ場所、同じ参加メンバーで開催されたJBMXFシリーズ第2戦。この日の天候は「雨」。ストライダーでは当たり前のようにレースの日に限って降っていた印象のある雨。雨の中でレースすることには抵抗のない我が家の子ども達だけど、雨のBMXレースは初めて。BMXレースも大きな大会は雨天でも実施するようだ。とにかく、二人にとっては実力差がはっきり分かった上で、第1戦の自分の課題をこの第2戦でどこまで克服できるかが大事。
“この敗戦が長男を変えた!2014JBMXFシリーズ第2戦 リザルト” の続きを読む

いよいよ初めての2014JBMXFシリーズ第1戦 リザルト

14123413804_20bdcd5065_o
BMXを本格的に始めて9ヶ月、現在の実力では練習を重ねている同世代には全く通用しないことが分かっていたので1ヶ月前までは遠征してまで出場させるべきか迷っていたJBMXFシリーズ。だけど、自分なりの目標があって参戦するならそれはきっと意味があるだろうと、まずはこの日に向けてがんばって練習してきた8歳長男。

14123883324_cf8a8e7140_o
そして、長男と一緒にずっと走り続けている5歳次男も。兄が出れば弟も。BMXレースは5歳から参戦できるけど、5歳というのはストライダーの現役最後の年齢でもある。このため、レース予備軍はいっぱいいるはずだけど、実際本格的にBMXレースに参加しているキッズはまだ少ない。

“いよいよ初めての2014JBMXFシリーズ第1戦 リザルト” の続きを読む