幅員2mの双方向の自転車道~亀戸地区自転車通行空間モデル地区を見て

CIMG2068
亀戸の自転車道は、今後の自転車道整備の様々な問題点を浮き彫りにした整備事例といえるだろう。ここは、国土交通省がこれから自転車通行空間をがんばってやっていきますという一番最初のモデル地区の1つ。つまり、全国の模範となるべく作られた自転車道なのだ。

CIMG2066

だからこそ、「いいところ」と「問題点」の両面をしっかり見極めていくことが大切なんだと思うけど、休日の歩道橋の上からこの自転車道の整備を見たときの私の第一印象はすごい!よく出来ているじゃないかというもの。そもそも危険な自転車を歩行者との分離を図る目的で歩道から出すことが目的でスタートした自転車道整備というのは、歩行者の視点からみれば安全面では効果的かもしれないが、自転車ユーザーから見た大切な視点、つまり”走りやすさ”が根本的に欠けていると言わざるを得ないのかもしれない。この亀戸の自転車道はそういう意味でいわゆる自転車ユーザーからの批判がとっても多い。(ちなみに自転車道を頑張っていくという方針だけを聞いたとき、やっと自転車を歩道側にあげるための整備が進められるのかと思ったが逆だった記憶がある。)

CIMG2065
道路をつくる側からの視点で言えば、すべての道路をつくる上での基準は「道路構造令」が絶対であり、自転車道の整備もこれに従わなければならない。亀戸の自転車道も道路構造令から見れば基準上の問題はないはずだ。道路構造令の自転車道の基準で最も分り易いのは幅員を2.0m以上とするということ。

CIMG2057
バス停部付近の処理なんて、構造的にはすっごく考えられている感じがする。ここだけ見ると、視界も開けているし、歩道部との境界がもう少しフラットにしてすれ違いの問題さえ回避できたらいい感じになるかもしれない。

CIMG2051
ただ、私の双方向の自転車道のイメージは、1人の幅しかない上りエスカレーターのすぐ横に境界のない同じ幅の下りエスカレーターがある感じ。普通に止まってのっている時には全然問題ないけど、いつはみ出してくるか分からない中でちょっと急いでいたり、誰か一人でも抜かしながら来る人がいるとすっごく危ないみたいな感じだろうか。

CIMG2054
交差点では自転車通行帯を必ず通行できるように広めの滞留空間が整備されている。自転車が車の信号に従うべきなのか歩行者用の信号に従うべきなのか曖昧な現在(自転車通行帯が横断歩道の横に併設されていたら歩行者信号でそれ以外は車道の信号に従うのが原則のはず)では、交差点部の自転車の安全対策を考えるならこれは有効な処理といえる。

CIMG2055
雨の日の翌日、この水たまりを通らなくちゃいけないというのは酷なことだろう。どうもこの区間は排水が悪いようだ。

通行している様子を見てみるといろんな問題も見えてくる。

【いいところ】
・路上駐車で使われていなかった車線を自転車専用道として整備したこと。今までこんなにしっかり整備したところはなかった。
・交差点部やバス停部など、これまで結構曖昧に整備していたところを連続的な自転車通行空間として上下線ともに確保したこと。
・国道14号という大型車の多い路線にガードパイプと縁石ではっきり車道と分離した空間を確保したこと。
・自転車道の整備により歩道は歩行者のためのものであって、自転車は通行してはいけないことを大きな声で言えるようになった。
・車道を通行する自転車が守るべき信号はクルマと一緒だけど、自転車通行帯があるところは歩行者と同じ信号を守ってもらうことを物理的に誘導させたこと。

【問題点】
・自転車道にしちゃったら、自転車はここしか通ってはダメということ。歩道も車道も通ったらダメ。強制的にここを通りなさいと言われている。だから、スピードの合わない自転車を抜かすことなんてダメだし、エスカレーターに乗っている時のようにずっと前の人の後ろについていくしか許されない。つまりその方が安全でしょうという原理を押し付けられている。
・縁石とガードパイプで挟まれた2mの空間での双方向通行はまったく逃げ場がない。途中から自転車道に入ることも出ることもできない。平日の通勤通学時の現状を考えるとかえって危険も。
・荷さばき車両がうまく止められなくなってしまって、結局さらに1車線まではみ出して停車しているという危険を招いてしまっている。

【今後の課題】
・自転車道ではなくて自転車レーン+自転車通行可歩道の方がいい?
・というか、自転車道の遵守率が上がらないと作っても効果が発現しない
・2mの双方向はやっぱり狭い。使いにくいから走らない?裏道を通る人も増えてしまう。
・自転車道にするなら、歩道との境界はもっと緩やかに
・荷さばき車両の停車帯への対応を考えておかないと
・結局は部分的な通行空間整備に意味がなく、乗りやすい自転車走行空間が必要

【まとめ】
安全性を重視するところはもちろん重要だけど、自転車の走行性を考えること。例えば交差点部の安全面だけをみたら、亀戸の事例は素晴らしいけど、じゃあ毎日ここを通って通勤したいかって言えばいやじゃ となる。周辺ネットワークと整備レベルをどうすりあわせていくかということが一番重要になってくるようだ。トレードオフ問題なので、答えは1つにならないところが難しい。だからこそ、自転車ユーザーの一人として熱く、コンサルとしては冷静に考えていきたいところだ。

自転車さんぽ広島:トレジャーハントツーリングに家族で参加してきた

4/17(日)に開催された自転車イベント:トレジャーハントツーリングに家族全員で参加してきた。
3年ほど前に2歳の長男と一緒に参加したイベントと同じだ。

今回も2歳の次男が参加、しかも自力走行は最年少に違いない。
トレジャーハントツーリングとは、
開始時に配布される地図とヒントを頼りにA~Zまでの26のクイズの答えを探すために、自転車で楽しみながら街中を2~3時間散歩するゲーム。そして、クイズの答えを書いて提出して終了。ただし、この時8つだけ選んで◯をつける。他の参加者も同じように提出するが、参加者が選んだ◯が少なければ少ないほど高得点となるルール。

CIMG1995
配布された地図とクイズを分析する2人のムスコ。
子供にとって写真があるのはいいかも。

CIMG2009
いよいよ出発で最初のトレジャーポイントへ。

CIMG2012
古川の川沿いは自転車で通行しやすい。いつもの散歩コースでもある。

CIMG2017
クイズの答えはなんだろうか。ヒントの写真を見つめる2歳の次男。

ちなみにいつものストライダーで参加。

CIMG2019
ちょっとドリンクタイム。

CIMG2025
川沿いの道をどんどん進む。
随分前に一度転んでから自転車から遠ざかっていた5歳の長男も、だんだん慣れてきてこの日どんどん上手になった。

CIMG2029
そんな長男が積極的にクイズに答えていく。この樋門ができたのは何年?

CIMG2033
この鳥はカワセミ?でよいのだろうか。少し答えに迷った問題。

CIMG2036
鉄塔を探してその番号を応えるクイズなんかは、遠くからでも探しやすくて面白い。

CIMG2046
さて、丸3時間自転車で走って無事終了。
結果はブービー賞だったけど、5歳と2歳のムスコたちがちゃんと参加できたことが何より嬉しい。

CIMG2042
川内自転車公園の駐車場にあったおしゃれな移動販売のワゴンはとってもいい感じだった。
ジュースも安くて美味しくてムスコたちも満足。お疲れさん。

ペダル無し自転車STRIDER(ストライダー)のヘルメット

ペダル無し自転車STRIDER(ストライダー)

週末に参加予定の自転車イベントに向けて
2歳の次男のムスコのSTRIDER(ストライダー)用ヘルメットを購入。
色は次男がチョイス。最近は黄色がお気に入りのようだ。
ヘルメット嫌いになってしまったので、ヘルメットを被せて精一杯かっこいいと褒め褒めまくる。

STRIDER(ストライダー)の乗って見送りに行くよ

かなり機嫌がよくなった次男。
早速、長男の幼稚園のバス停までストライダーに乗って見送りに行く。

ペダル無し自転車「ストライダー」に乗って2歳児が走る走る

ペダル無し自転車「ストライダー」

ストライダーペダルのない小さな子供向けの自転車だ。
我が家の2歳児はストライダーに乗ってでどこまでも進んでいく。
少し前に、しまなみ海道を自力で走ってから、ますます上達して今では完全に足を離して坂道を下ることもできるようになった。自転車の上達には持ってこいだと思う。本人も転んでも転んでも喜んで乗っている。

川沿いを自転車で走ろう

普段はクルマで出かけるところでも、たまにはみんなで自転車で出かけようということで、
いつもの古川の川沿いを散歩しながら自転車で。

ワタシはロードバイク、2歳の次男はもちろんストライダーだ。

川沿いの道はストライダーでも走りやすい。
ときどき、カモやシラサギなんかを見かけるので、立ち止まりながら。

橋だって全然ヘッチャラ
(恐る恐るだけど、ひとりで行くのがエライ)

もっと乗りたいな~とどんどん前に前に進む
ペダル無し自転車「ストライダー」

【予約商品】【7月入荷分】キッズ用ランニングバイク・STRIDER(ストライダー)※カラー:レッド(幼児用自転車・子供用自転車)

ある建設コンサルタントのiPhoneホーム画面を見てみてください。

誰かのiPhoneホーム画面を見るのは面白い

見てくださいってほどのものではないけど、
iPhoneのホーム画面って、どのようなアプリをどのように配置しているかはその人の日常や個性が良く表れるところだと思う。ワタシ自身、「iPhoneのホーム画面を見せてください」って言われることもしばしばあるし、私もいろんな人のを見てみたいと思う。

iPhoneで検索してみると

インターネットで「iPhoneホーム画面」を検索すると、たくさんの「個性」が出てくるので面白いし、アプリ紹介などで便利なアプリを紹介しているブロガーさんのサイトを見るのはとっても楽しい。

自分のスタイルに合わないアプリ

だけど、アプリによって仕事のスタイルを大きく変えることはできない人にとって、自分の生活や仕事のスタイルにそっと寄り添ってくれるような長く使えるアプリに出会えるかっていったらなかなか難しいかもしれない。

人気アプリを追いかけるより自分に合うものを

そういう意味では一時の人気アプリを追っかけていくより、自分の生活スタイルや仕事スタイルにあった人が使っているアプリを見てみたい。共感できるあの人が自分で長く使い続けているアプリなんてものを紹介してもらえたら、有料でもすぐに試してみようという気になるだろうな。

ワタシのiPhoneホーム画面を見てみてください

さて、そんなこんなでワタシのホーム画面をどうぞ見てみてください
職業は「建設コンサルタント
基本的にパソコンの前に座って朝から晩まで仕事。iPhoneは主に通勤時間と仕事の合間に見る。休日は息子たちと一緒に遊ぶ。

壁紙は2人のムスコたち。
1枚目:生活スタイルに合わせてよく使うアイコンのみ厳選(結局はデフォルトが多い)
2枚目:カテゴリー毎にフォルダ分けして使っている。こうするとどんなにアプリが増えても3回のタッチまでで起動できるし、たまに使うアプリを探す時間が激減した。
<ドック>
5438184458_c0edf9e07c-4
「電話」「メール」「ipod」「カメラ」の4つ
メイン携帯なので、電話とメールは必須。メールはGmail設定でここで全てのメールが見れてプッシュもさせている。通勤時間にipodで音楽を聴いたりレンタルDVDを変換して映画を見る。カメラはデジカメ代わりにこれで何でも撮る。仕事も子供たちも。今までの携帯と比べたらこの4つだけでも十分。電話以外はどれも毎日高頻度で使う。
<1枚目:左上>
5438184458_c0edf9e07c
ここにはコミュニケーション系の4つを配置。
[SMS/MMS] ツマとの連絡専用。チャット感覚で楽。
[MobileRSS] googleリーダーをここでチェック。優先度を4ランクに分けて、必ず見る~よく見る~たまに見る~暇な時見るの頻度別にフォルダ分けしているのが気に入っている。気になったサイトはすべてRSS登録する。
[HootSuite] twitter用。ストリーム表示できるのとの複数アカウント同時に呟けるのが気に入っている。
[Facebook] 最近面白いと思っているので。RSSの代わりになりそうだと思っている。
<1枚目:右上>
5438184458_c0edf9e07c-1
ここは目に一番とまる場所なので仕事でよく使う系
[時計]は毎朝の目覚ましや終電バスに乗ったときにバス停でちゃんと起きるときとラーメンがのびないように。
[カレンダー]はgoogleカレンダーを使いはじめてから紙の手帳はやめたのでいろいろ探した結果、結局標準に戻った。アプリに日付と曜日が入るのと同期の早さに満足している。天気予報や位置情報やお気に入りの本の発売日などなんでも自動的にgoogleカレンダーに読み込ませている
[GoTasks]はgoogleカレンダー+googleタスクを使っているので。はじめはでgoogleタスクを読めるカレンダーアプリを使っていたが、同期が遅くてイライラしたので、カレンダーと分けてタスク専用にシンプルなものを選択。
[touchwriter]は手書き入力ができるメモアプリ。これができてから紙の手帳を持ち歩くのをやめた。書くのと同じスピードで入力できるのがありがたい。入力したら自分宛にメールに送っている。(以前はevernotoに送っていたがやめた)
<1枚目:左下>
5438184458_c0edf9e07c-2
この辺は、ボタンが押しやすいのでおでかけ時に記録する系
[foursquare] 出かけたときに位置情報を記録していく。googleカレンダーに自動的に読み込ませることができることを知り、頻繁に使い始めた。一言日記の代わりに使えると思っている。
[google] 音声検索ばっかり使う。外出先で調べモノする機会が多いので気になったらすぐにしゃべりかける
[支出管理] 最近お金が無いので家計簿をつけてる。お金を渡してからレジでお釣りをもらうまでの数秒で入力できる簡単さ。うちは食費と電気通信費が高すぎる。
[駅.Locky] 予めよく使う路線の時刻表を読み込ませておくだけで、ボタン一発で最寄り駅の良く使う方向の次の電車の発車時刻まで残された時間を表示してくれる。30分ヘッドの電車通勤にとっては最高のアプリだ。ボタン1発なのがホントに最高。
<1枚目:右下>
5438184458_c0edf9e07c-3
ここは地図や写真などの、みてて楽しい系だ。
[Geocaching] 趣味のジオキャッシングのアプリ。ジオキャッシングのおかげで休日の過ごし方が大きく変わった。この辺に宝はないかな。は常にチェックしている。
[マップ] このおかげで迷わない。お店もルートも何でも検索もできる。今の4つ以外でドックに入れるならこれでもいいかなぐらい良く使っている。
[iPicasso][写真] カメラで何でも良く撮る。平日は仕事関係。休日は子供たち。写真はすべて自宅のサーバーとpicasawebアルバムに日付毎に保存しているのでiPicassoを見ればすべての写真がここにある
<2枚目>
ここに入れたアプリでよく使うものは1枚目と時々入れ替えている。
この中で抜群によく使うのは…
[Eye-Fi] 無線LANでiPhoneカメラで撮った写真のデータをすべて設定した場所にアップロードしてくれる。ワタシの場合は自宅のサーバーとpicasawebアルバム。デジカメのEye-FiカードのIphoneアプリなのだが線に繋がなくてボタン1つですべて写真を整理しておいてくれるというのが涙ができるほど嬉しい。Eye-Fiカードは昨年の買ってよかったNo.1だ。
他に最近では、自転車の走行を記録するための[RunKeeper]、写真をいい感じに加工して投稿共有する[instagram]、ドラえもんの翻訳こんにゃく並みにすごい[google翻訳]あたりが定番になりそう。
最近あんまり使っていないのが、
自分の睡眠時間を記録しながら最適のタイミングで起こしてくれる[SleepCycle]、説明不要の[Evernote][Dropbox][GoodReader]あたりだろうか。データを見るのにiPhoneで見るのが非効率だし、ワタシの仕事スタンスと合わないというのが理由だが、うまく使いこなせていないだけかも知れない。
<3枚目>
3枚目は子供用のゲーム系のみ。

うちのムスコたちは勝手にiPhoneを出してきて一人で遊んでいる。
アイコンが勝手に移動されたり消されたりするのがイヤで、この画面にまとめている。
そうすると、この画面だけでいじるので、急にホームボタンを押してもこの画面内で完結するので、
子供がお父さんのiPhoneを勝手にいじる家には超お勧めの配置だ。
次男は1歳半から1人で勝手にyoutubeを見ていたツワモノだ。現代人って恐ろしい。

iPhoneのホーム画面が見れるサイト
「iPhone」あなたのホーム画面を見せてください[まとめ]
【総括】iPhoneのホーム画面を見せてください
【企画】iPhoneのホーム画面を見せてくださいVol.2
あなたのiPhone見せて下さい「働く女性のiPhoneホーム画面特集」

110503追記
@ika621さんの企画:【企画】iPhoneのホーム画面を見せてくださいVol.3 が始まったので最新のホーム画面を追記。
ホーム画面はどんどん変わっていくけど、結局はシンプルにだんだんデフォルトに近いモノに戻っていくきがしないでもない。