今日も次男が一輪車を練習したい!ということでスロープの下り坂を使って30分ほど練習してみた。下りの傾斜のおかげでなかなか安定しなかった姿勢がちょっとだけ前傾になるようになってきた。はじめは私が横で片手を繋ぎ、もう片方は手すりを持たせて、何度も下りだけ繰り返し。最後の方には何とか一人で片手で降りてこれるように。ペダルを漕いで乗る時の姿勢を体で覚える練習方法になる気がするんだけど、どうかなあ。
なわとびできるかな
公園でなわとびの練習をする年中・次男。なわとびが超苦手で只今二重跳びの練習中の長男の真似をして、自分が先に二重跳びできるようになろうとがんばるがやっぱりできない。
ジャングルジムを使って一輪車の練習もスタート!
次男の通う幼稚園は一輪車が盛んらしい。年長の運動会で一輪車の演技を披露するため年中から練習を開始している。2歳からストライダー、自転車に乗り、4歳からBMXコースを走っている次男。車輪系なら大丈夫だろうと勝手に思っていたが、どうやら一輪車には苦戦しているらしい。幼稚園のわずかな練習時間だけでは乗りこなせそうもないらしく、悔しくて家でも一輪車で練習したいと言いだした次男。それなら、まずはジャングリジムで一輪車に慣れる練習からね。
“ジャングルジムを使って一輪車の練習もスタート!” の続きを読む
3ヶ月ぶりのストライダーに乗ってみたら
最近は兄弟で楽しめるBMXに夢中になっていて、毎日のように乗っていたストライダーもこのオフシーズンには一度も乗らなかった次男。ところが、BMX練習後に急にストライダーに乗りたいと言いだしたので、たぶん3ヶ月ぶりのストライダー。BMXでは20インチの大きめのタイヤに乗っているので、12インチのタイヤのストライダーが小さく感じてしまう5歳児の様子。
“3ヶ月ぶりのストライダーに乗ってみたら” の続きを読む
兄弟でお揃いのキッズモトクロスジャージを着てレースに出よう!

とうとう、兄弟でお揃いのモトクロスジャージを購入。
BMXレースに出場しはじめてくると必要となってくるのが「モトクロスジャージ」。上下でしっかりとした生地のウェアとパンツを着ることは転倒の多いスポーツの安全対策としては最低限の条件とも言える。そして、何より格好いい!コースに行けば様々なデザイン・色のジャージを着ているレーサーたち。今年から本格参戦しているBMXレース、兄弟でお揃いのジャージを着てレースに出たらなんと素敵だろう!というささやかな夢が実現に向けて動き出した。
“兄弟でお揃いのキッズモトクロスジャージを着てレースに出よう!” の続きを読む

