「nanapiワークス」というのがはじまった。
そもそもnanapi(http://nanapi.jp/)は日々の暮らしのちょっとしたことをレシピにして共有しようというサービス。
ただ現在は、記事の作成がユーザー主体なので、
例えばオールアバウト(http://allabout.co.jp/)のようなプロがきちんと記事を書くサイトと比べてしまうと
記事のレベルにばらつきが大きすぎるし、正直そんなに役に立たない記事も多い。
良い記事はいいねという評価、良くない記事にはイマイチという評価が見える化しているのも特徴だ。
でも、ユーザーからちょっとしたことを集めて評価させるという発想とサイトのデザインのコンセプトが結構好きで、
仕事でWEBサイト作成なんてものがあったら、こういうサイトをイメージしたこともあった。
「nanapiワークス」はユーザーから記事を集める仕組みの中で、 予めある程度のレベルのライターに対していくつかの課題テーマを設定し、 その記事を書いて採用されたら換金できるポイントを与えるというもの。 換金ポイントも1記事あたり200ポイント~500ポイントぐらいと多くはない。 ちなみに、ライターの応募の際に記事をひとつ書いて提出する必要がある。 たまたますぐ見てもらえたというのもあると思うが、送ってから数分で採用メールが返ってきたので、 どうやら審査は担当の方1名でやってるようだ。 「人に読ませる文章を書くのは難しいのだが、それを上達させるためにはそれを意識した多くの文章をたくさん書くしかない」はず。 nanapiワークスでこっそり記事を書いて、どんな反応があるか試してみたらどうなるだろうか。 何事もまずやってみてから、ということで試してみた。
書いた記事がコレ→忙しいサラリーマンが遠方の賃貸物件を効率的に探す方法
この記事は300ポイント。300円相当ということ。
この記事のランク、今回はBランク。 nanapiの標準的な書き方にどれだけ準拠しているかというのが基準のようだ。
いいな~とおもうのがこれ。編集部が個別に記事に対する感想とアドバイスをくれる。
直し方の例も載せてくれていて分かりやすい。 この記事の修正点は、「文章の途中で改行しないで、1行開けた方が見やすくなりますよ」というもの。 はい、参考になります。 このとおり直すかどうかは本人次第。現在はそのまま投稿されている状態。
次はこんな記事書いてみませんか、というオススメ。
自分の書いたものの反応が【見える化】するのはとても刺激になる。
まだあんまり参加者はいないようなので、取り組み易いかも。
興味のある方、是非やってみては。
最新情報をお届けします
Twitter でタイログをフォローしよう!
Follow @tailoger