兄を速くすることに集中すれば、弟は何もしなくても勝手に速くなる!


ゴリラ公園でプッシュ練習のために何度も見本を見せてもらって、アドバイスをもらったりしていた長男。たまたま兄弟で一緒にBMXを始めたので、練習もカスタムも何でも平等にやってきたのだが、ちょっと考え方を改めようかと。つまり、練習もカスタムもまずは全て長男のみに集中していいんじゃないかということ。
長男がプッシュのアドバイスを受けている間、誰からも相手にされていなかった次男、呼んでもいないのにいつの間にか見よう見真似でプッシュ練習に勝手に加わってきた。そしてもっとオレを見ろ的なアピール。
“兄を速くすることに集中すれば、弟は何もしなくても勝手に速くなる!” の続きを読む

諦めずに練習すれば必ず追いつける!


JOSF2014関東オープンで惨敗後、とにかく練習しかないよねってことで、すぐにゴリラ公園へ直行。
ゴリラ公園にはうちの兄弟にいつも親身になってアドバイスをしてくれるコーチのように信頼できるお父さんがいらっしゃって、今後、長男がどうしたらみんなに追いつけるようになるのか相談に乗ってもらった。長男にとって重視すべき練習、今、効果的なカスタム、そして、親の覚悟。
“諦めずに練習すれば必ず追いつける!” の続きを読む

何度転倒しても起き上がってゴールだけを目指す。ゴール後に悔し泣きが止まらない次男!JOSF2014関東オープン ミルキー6underクラス リザルト


3/16(日)に緑山スタジオBMXトラックで開催されたJOSFの今年最初のビッグレース「2014 JOSF KANTO OPEN」に兄弟で出場。今回はBMXの最年少6歳以下のクラスであるミルキー6underに出場の次男編。
今年から初めてのBMXレースに挑戦中の次男。悩みながらBMXの壁にぶち当たっている長男と比べたら、これまでストライダーレースにたくさん出場してきた経験を持つこの年中5歳のことは我が家では何の心配もしていない。この日は親の同伴なしに一人でスタート台に行って一人でスタンディングスタートができればいいやということで参戦したが、この課題はいともあっさりクリア。6歳年長の子どもたちが多い中でまだまだBMXレースを始めたはじめたばかりの実力不足の次男が上位に行くことは難しいのだが、それでも次男自身は勝ちたいという強い気持ちをしっかり持って臨んでいることに改めて気づかされたレースになった。
“何度転倒しても起き上がってゴールだけを目指す。ゴール後に悔し泣きが止まらない次男!JOSF2014関東オープン ミルキー6underクラス リザルト” の続きを読む

BMXレースの壁。実力差を痛感しても最後まであきらめなかった長男!JOSF2014関東オープン ミルキー8リザルト


3/16(日)に緑山スタジオBMXトラックで開催されたJOSFの今年最初のビッグレース「2014 JOSF KANTO OPEN」に兄弟で出場。今回は8歳クラスであるミルキー8に出場の長男編。
今年はビギナークラスから年齢別クラスに挑戦の長男。分かってはいたけど、やはり同世代のレース経験者には全くついて行けない実力差を親子で痛感。どのスポーツでもそうだと思うけど、やっていくうちにいくつかの壁にぶち当たるものだと思う。マイナースポーツであるBMXレースは競技人口が少ないからその壁がはっきりと分かりやすい。最初の壁である初心者から初級者の壁はなんとか乗り換えられた気がするけど、次はレース中級者に追いつく壁。この壁は思った以上に結構高い。越えられないままやめてしまう人も多いはず。実力差を痛感しても、今回最後までめけずに走り続けた長男。今回はこれからBMXレースを続けていく上で、大きな転機となる大切なレースになったね。
“BMXレースの壁。実力差を痛感しても最後まであきらめなかった長男!JOSF2014関東オープン ミルキー8リザルト” の続きを読む