会社への不安を書き出してみる

私の会社には「社員会」なるものがあり、

一般社員と管理職の調整の場が設けられている。

いわゆる労働組合ほど強くなく、なあなあな感じだが

私のいる事業部ではこの数年間あまりまともな意見を出してこなかった。

私の要望は大きく1つだけ、

「明るい将来のビジョンを示して欲しい」

本音ではそれがウソでもイイからと思っているあたりがかわいいのだが。

とりあえず、最近イロイロ悩んでいたので

何に悩んでいるか整理する上でも

ストレートに書き出してみることにする。

たぶんこれが私のいる事業部の代表意見だろうけど

会社側にはきっと誰が書いたかはバレバレだろうな。

だいたいこんなおしゃべりなのは私だけだから。

私が感じる不安は大きく3つ

●賞与に関する不安

・賞与に関しては、ここ数年間特定グループの赤字分を他グループがカバーするという形態をとっている。

・しかし、目立った改善もないまま、2~3のグループだけしかない事業部だけでカバーすることに限界を感じざるを得ない。

・明らかに社員のモチベーションが低下している状況にある。

●人のバランスに関する不安

・管理職といわゆる若手のバランスが悪く、業務を実施する上での作業や責任が特定の個人に集中しすぎている傾向が強い。特に東京でメンタル面の問題が集中している大きな要因となっていると考えられる。

・新入社員の配属も7年以上ない状況であり、残業時間や収支のバランスに応じて配属する方針と思われるが、実態と合っていないように感じる。

・人のバランスが悪く、今後さらに悪循環となってしまうのではという懸念がある。

●仕事の将来の方向性が見えない不安

・他の会社では本社となる東京では、仕事を取るための戦いは戦力的にも厳しいということを痛感している。

・東京帯が一丸となって今後顧客のどこを強化して、どんな仕事をしていくのか、共通認識した上で営業戦略を立てていくことが必要だと思うが、現在東京で明るい将来ビジョンが伝わってこない。

・将来の不安を感じている社員は多い。東京の明るい将来ビジョンを明確に示して欲しい。

さて、明日はその会議があるらしい。

答えがないことに対して本音を言うことが決してプラスにならないこと知っているけど。

前に進むためには必要なことだと思うから、

とにかく反応を見てみることにしよう。

本をプレゼントしてもらう

ある人から本をプレゼントしてもらった。

最近とても影響を受けたそうで、

話を聞きかなり興味を持ったら、その場で新しい本を買ってプレゼントしてもらった。

本を人からプレゼントされるのははじめてで、めちゃくちゃ嬉しかった。

自分のバイブルのひとつになればイイなと思う。

フューチャリスト宣言

フューチャリスト宣言

  • 作者: 梅田 望夫, 茂木 健一郎
  • 出版社/メーカー: 筑摩書房
  • 発売日: 2007/05/08
  • メディア: 新書

ららぽーと豊洲へ

いつもは船橋店に行っているがたまには別のところに

ということで新しい「ららぽーと豊洲」へいってきた

キッザニアを見たかったのだが混みすぎていて当日券も売り切れ

入場にも長蛇の列ができていた

見学だけでもしたかったがそういうのもムリらしい

仕方なく断念

お昼はムスコが率先して入った店へ

何というか店全体が赤く丸くウエイトレスがメイドっぽいコスプレをしている

注文したメニューを持ってきてくれる時は腰につけたタンバリンを軽快に叩きながら歌いながら歩いてくる

ムスコは大喜び

お姉さんにひたすら手を降り続けていた

ムスコナイス!

オジサンには刺激が強いけど

ムスコへのご褒美にとうとうプラレールを購入

早速ハマってやり続けている

ラーメン虎の穴



ラーメン虎の穴

千葉市稲毛区にある人気店

打合せの帰りに事前に調べておいたラーメン屋へ

千葉市の稲毛駅から徒歩10分ぐらい

写真のとおり、中を覗かないと何の店か分からない

いわゆるしょうゆとんこつの家系の中でも「超」濃厚

形容詞としては、「男の」とか「ヤンマガがよく似合う」とかそんな感じ

超こってりでうまいけど、1杯で十分

(最近あんまり、油っぽいの食べられないんだよね)

ちょうど昼時だったが、常連が多い

わざわざ埼玉からきたんですよ~といしゃべっている人もいる

そんな店だった

3という数字の魅力

最近「3」という数字にやたら魅力を感じてしまう

2人だと対立するけど「3」人いると面白い

住民参加ワークショップも「3」回やるとだいたいうまくいく(これを論文で発表したこともある)

自分の年齢を「3」で割ると自分の人生を1日に置き換えたときの時間が出る

ことわざで「3」もたくさんでてくる

2度あることは3度ある、石の上にも3年、3度目の正直、3人よれば文殊の知恵

物事の区切りとしても「3」は奥深い

3日、3週間、3ヶ月間、3年・・・(恋愛の周期とも似ている)

物事を「3」つに分けて考えてみるとより深く考えられる

何かの本で3の倍数の周期に3回のアクションを行うのがいいというようなことも書いてあった

長嶋の背番号も「3」

いずれにせよ「3」という数字は深いのだ