プログラミング的思考力コンテスト@ロボットと未来研究会

Untitled
2020年から小学校でのプログラミング教育の必修化が検討されているそうだ。これは単純に小学生からプログラミングが出来るようにするというものではないし、プログラマーにならないなら必要ないといった類のものでもないはず。
次世代の子どもたちに求められている能力は、プログラミング言語を扱ってロボットやゲームの動きのコーディングが出来るようになる能力ではなく、プログラムを通して必要となる数理的処理能力、論理的なものの考え方、問題解決的な思考方法という「プログラミング的思考」の能力ではないか。長男の通っている埼玉大学ロボットと未来研究会ではそんな思想で活動しているそうだ。
この日は、プログラミング的思考力コンテストというワークショップ。2人1組でペアを組んで、ライントレースロボットを作った長男。


Untitled
埼玉大学の先生の話では、プログラミングができる子どもは文章を組み立てるような国語力が高いという相関は高いことが分かっているということ。では、プログラミング能力を高めると国語力が高くなるのかはまだ明らかにされてはいない。しかしながら、プログラミング的思考を意識すればプログラムをしていなくても日常生活で国語力を高めることはできるはずだ。

うちは、ただロボット作りを楽しんでいるだけだけど、その過程が結果的に「プログラミング的思考」を育てていることになるんであればいいなあ。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でタイログをフォローしよう!


カテゴリー未分類